![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51400436/rectangle_large_type_2_7c3048b0c7647333628474f1d9680c04.png?width=1200)
自分の整理
事業承継についての自分の体験を、考え方を整理して書いているこのnoteですが、最近、なんか書きたいことが違うなーという違和感が出てきました。
なんだろう。
考えを深掘ってみた結果、似たような2つのテーマが、一緒になっていたことに気が付きました。
『事業承継をする前に知っておいてほしい事(自分の経験)』と、
『もし自分が事業を継いだらこういう風に考えるだろうなー(ビジネスに関しての考え方)』です。
過去のことと、未来のこととで、書きたいことがそれぞれあって、それがゴチャゴチャしていたんですね。
特に、2つ目の『もし自分が~』の方は、もう後を継ぐことはない家業へ、僕自身が考えていたことや、こうしてほしいという願望的なものを伝えたいんだと思います。
今となっては、家業の経営に関しては、もうあまり口出ししていません。
でも、「このままでは、ちょっと厳しいかも」って思うところは結構あって、次期社長に少しはお伝えしているのですが、本当はもっともっと言いたいことがあるのです。
まだ50代の方で、現場での仕事能力は抜きん出ているのですが、見ているとあまり勉強をしていない感じがあって、特に経営についての勉強がやや不足している感じ。
なので、そこが少しヤキモキしているんだなーと、改めて気が付きました。
今後、このnoteは、この辺を少し整理したうえで、書いていこうかなって思っています。
そして、それぞれ誰に向けて伝えたい内容なのか、を明確にしました。
【事業承継について】
→ 事業承継する前に知っておいてほしい事(昔の自分へ向けての発信)
→ 事業を進めていく上で、ヒントとなる事(現家業へ向けての発信)
→ たまにマーケティングの話(数字と論理が苦手な、妻に向けて)
【自分の人生の模索】
→ 輸出入ビジネス
→ コンテンツビジネス(ブログなど)
→ プログラミング・サイト作成ビジネス
こんな感じで、やっていこうと思います。
それぞれ、僕の中では伝えたい人を明確にしていますが、このnoteを読んでくださっている方が、その中で何か少しでも参考になるものがあったら、嬉しいです。
当面のメインは、【事業承継について】です。
とりあえず、100記事位は書きたいと思ってます。
そして、kindle本出します^^
【人生の模索】については、進捗状況があったら、随時書いていくって感じです。
今は、中国輸入の商品到着待ち + ebay輸入の商品到着待ち です。
まずは手堅い物販をしながら、会社が休みの時にブログを頑張っていこうと思っています。
さあ、やることがたくさんだ!
まずは、このゴールデンウィークを有意義に過ごして、頑張っていきたいと思います!
よろしくお願いします!
※音声も、毎日配信しています。
Stand f.m.『社長にならない息子のラジオ』です!