見出し画像

継いだ後の将来が不安?会社の『収入源』を複数作る考え方

会社を継ごうとは思っているが、将来が不安?

「なんとなく、古臭い事業で、今の時流に乗っていない」

「今後先がない、業界自体が衰退産業だ」


「このまま継いでも、未来ないかも?」なんていう不安は、跡取りには常に付きまとうよね。

もちろん、「オレが業界ごと立て直すぜ!」って人もいるかもだけど、みんなそんなにMAXポジティブってわけでもない。

そんな不安、どうしよう。


僕の答えは、将来ビジネスになりそうな『種をまこう』。

どんな業種、業態でも、同じ事をずっと続けていて安泰、なんてことはない。

4~50年も続いている会社は、必ずどこかのタイミングで変化しているはず。

どこかで来るだろう、そのタイミングに向けて、色々なことに少しずつ、チャレンジしてみるといいと思う。

それが『種まき』。


ただ、やみくもに何でもやればいいんじゃなくって、今やっている事業のカテゴリーや、自社の強みを活かせるものがいいと思う。


例えば、僕の会社の場合、自動車部品販売会社で、メイン取引先は整備工場だったりするんだけど、電気自動車の波が来ていて、売上先細りは必至な業界。

そんな中、取引先には、マニアックな旧車を扱っているところがある。

供給終了の部品や、今ではあまり見ない構造の車が多くって、対応には苦心しているんだけど、こういう旧車はどんなに時代やテクノロジーが進んでも、一定数の需要があって、なくなることはない。

旧車の部品供給を強みとしている自動車部品会社は、本当に少ないので、これをしっかりデータ化していければ、将来大きな強みになり、ここからビジネスが生まれるかもしれない。

だから、少し面倒だけれど、力を入れてやっていく。

これが僕らの会社の『種まき』。


ある女性社長の音声配信を聴いていた時、とても興味深いことを言っていた。

日本の会社は、森の中の木に例えると、1本の木に栄養を集中して与えて、その幹を太く太く育てようとする。

なので、何事もないときはとても強いが、いざ内部に虫食いが発生したり、台風で森が襲われたりしたときに、その木の強度次第では倒れてしまう。

アメリカの会社(例えばGAFA)なんかは、一気にたくさんの種をまく。

その中で、芽が出てきたものにだけ、栄養(資金)を与えて育てていくので、効率的だし、リスク分散がはかれているのだそうだ。


環境の変化に強いのは、どちらか。

こういった、種をまいておくことで、複数のビジネスの可能性を掘り起こし、収入源を一つに頼らない考え方って、大切だなって思う。

その種が多ければ多いほど、会社の将来への不安って解消されるんじゃないかな。


自分の会社では、何が『種』か。

今から考えて、少しずつ始めていこう!

※音声でも配信中です。

Stand f.m.『社長にならない息子のラジオ』 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?