![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34958853/rectangle_large_type_2_09cf25fd7732695fc3f894b98b884ca7.png?width=1200)
PBWマスターにオススメしたいTRPG3選
こんここーん♪
橘真斗です。
今回はPBWマスターに遊んでももらいたいTRPGを紹介いたします。
TRPGを始めてみたい初心者にもおすすめできるものをチョイスしていますので、ぜひ遊んでみてください。
TRPGとは?
すでに理解している方もいるかと思いますが改めて説明させていただきます。
テーブルトークロールプレイングゲームといって、紙とペンを使って自分で作ったキャラクターを動かし、ダンジョンなどを攻略していくゲームです。
本場アメリカではRPGといえばこのテーブルトークの方を指すのですが、日本ではドラゴンクエストがRPGの代名詞となってしまったので、TRPGといわれています。
ゲーム機の代わりに進行役(GM=ゲームマスター)があってサイコロ振って判定をして戦ったり、罠を発見したりして遊びます。
TRPGの魅力
TRPGの魅力はPBWと同じく、プレイヤーの考えで結果をいじれることにあります。ドラゴンクエストなどのコンピューターゲームでは敵の背後に静かに回り込んで攻撃するといったことや、足元の砂をかけて目つぶしをするなどといったことはできませんが、TRPGではそういったことが可能です。
ゴーストオブツシマなど、オープンワールドゲームの方がそういう意味ではTRPGらしさがあるのかもしれませんね。
かっこいいキャラクターを演じることもできるため、演劇をしたい人にも向いていたりするそんなゲームになっています。
おすすめのTRPG3選
そんなTRPGの中でも特にPBWマスターにおすすめしたい3つを紹介いたします。
・新クトゥルフ神話TRPG
・ソードワールド2.5
・トーキョーN◎VA The AXCELARATION
以上となります。
どれも普通のサイコロやトランプを使うゲームなので必要な道具が少なく済むのでオススメです。
また、最悪アプリを使うのも楽ですが、手でじゃらじゃら振る楽しさは別格なのでサイコロは用意しましょう。
新クトゥルフの呼び声TRPG
定番中の定番のクトゥルフの呼び声です。
現在、いろんなアニメや漫画、小説、ゲームの元ネタになっているものです。
ニャル子さんやオーバーロードに出てきたシュブニグラス、モンスター娘のお医者さんのクトゥル先生等など言い出したらきりがないくらいです。
ゴシックホラーということで、ホラーを表現するためによくできたシステムをしています。
物理で解決できないことやおぞましいことが起きることを正気を保ちながら解決するさまが楽しくリプレイや、シナリオがたくさん出ているため遊びやすいTRPGの一つです。
ソードワールド2.5
文庫本サイズで遊びやすいファンタジーTRPGの代名詞的なTRPGです。
ロードス島戦記という古い作品のネタ元にもなりました。
2.0からはサイボーグ種族が増えたり、なかなかファンタジーから離れはじめていますが、モンスターを狩ってドロップ品を集めてなど、なろう系作品にありがちなことが大体できるのでやりやすいし入りやすいゲームともいえます。
トーキョーナイトメア1
もう一つの現代、もう一つの世界
世界の秩序が乱れて治安が悪化して貧富の差が広がった世界で自分の生きざまを貫いていくキャラクターを遊ぶ現代ものTRPGです。
特徴的なのは神業システムとトランプによる任意判定で、
1ゲーム中に3回奇跡のようなかっこいいことを起こせたり、自分の判定をわざと失敗させてかっこつけたりできる演出重視のTRPGです。
リプレイとルールが一緒になった形式のルールブックのため、ロールプレイの仕方や世界観をつかみやすい作りになっているところもオススメです。
まとめ:TRPGは好きな世界観で遊ぼう
ホラーだったり、ファンタジーだったり、サイバーパンクだったりと世界観が違う3種類を紹介しました。まずは自分の好きな世界観で遊んでみてキャラクターを作ったりゲームマスターとしてシナリオを用意する経験をしてみましょう。
リアルタイムでプレイヤーの反応がみれるのもTRPGの醍醐味です。
どうやったら喜ぶのか考えながら遊ぶとより深くPBWについての理解も深まりますよ。