![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162154961/rectangle_large_type_2_ed3a7ff6d75b71293d5f9bec2e4292ce.png?width=1200)
2024年11月16日(土)カクヨムコン10まで2週間
こんにちわ、橘まさとです。
今日はカクヨムコン10に向けての動き方についてお話しようかと思います。
日々のペースを計算
派遣社員で働いているので執筆時間として使えるのは平日で2~3時間程度です。
疲れているときなどは書けないと思うこともありますが、習慣化のために1000文字でも頑張って書いてます。
そうなると最低1000文字で10万字まで期間内に書く必要があるので、
毎日更新であれば100日という計算になります。
カクヨムコン10の期間は
2024年11月29日(金) 午前12:00 〜 2025年2月3日(月) 午前11:59
のため、約2か月となります。
毎日更新したら60日なので、毎日1000字書くとしたら6万字くらいになります。
そうすると4万字くらいは前倒ししておかないと間に合わない計算です。
1500文字であれば90000文字になるので1万文字の先行があればできる計算です。
このように無理なく日々できる文字数からの逆算することは成功を確実に手に入れるためには必要な作業になります。
書く内容を考える
ジャンルの選択も決まっていなければする必要がありますが、
僕は異世界ファンタジーが得意なので異世界ライフ部門をまずは狙って書きます。
平行で短編もかければ書いていければとは思っております。
1万文字以下で1つ出せるので平日10日ごとで、2週間1本の短編も並走していきます。
こちらは実験的な挑戦をしていきますよー。
大事なのは2つです。
長編を書くときはモチベーションを維持するために得意なジャンルで書くこと
土日は基本お休みとして、平日に書けなかったときの予備日としていく
こちらを意識して、書くことが嫌になったり、ヤル気が低下して書けなくなるなどを無くして書いていきます。
最後に
既にカクヨムコン10に向けて作品を書き終わって公開するだけになっている人も不安があるかもしれません。
Web小説の利点は作品を細切れに投稿して、PVなどで評価を貰えることです。
それをやめて書き溜めているときは自分自身と見つめあって書かなければいけないので不安にもなるでしょう。
そういった方にお勧めなのが僕の感想サービスです。
出来上がった文章を分析して評価シートを作ったりして提供しますので、推敲代わりに使ったりもできます。
他者の意見が欲しい方、より良い作品を作りたい方は是非利用してみてください。