見出し画像

iPhoneがWindows 11のiTunesで認識されなくなった件 / 2024.11.9

最近なのか、従来のiTunesが以下の3つのアプリに別れたらしく、iphoneとの同期は主に「Apple デバイスアプリ」で実施するようになったらしい。今までiTunesでPCとiPhoneを同期させていた人間からするとめっちゃ分かりづらい仕様があったので、Noteを書きなぐってます。

分かりづらい仕様というのは、「Apple デバイスアプリ以外のほか2つのアプリ(Apple music、Apple TV )や従来のiTunesからiPhoneと同期する機能が切り離されてる仕様」。あくまで切り離されているという表現は推測ですが、動き的にはそう見えます。

【参考URL】Special thank's

例えば、CDの音源をiphoneに取り込もうとする場合は、、、
①「Apple music」にCD音源を取り込み
②端末とiphoneをつないで「Apple デバイスアプリ」で取り込んだ音源を同期させる
※「Apple music」→「Apple デバイスアプリ」、「iTunes」→「Apple music」などのアプリ間の同期は不要。

PCと同期するアプリはこれだよ~、最新のアプリをみんな使ってね~ってAppleの案内に沿って、各種アプリをPCへインストールした人は、もれなくiTunesでiphoneが認識されなくなった(汗)ってなる可能性大です。

CDから音源をiPhoneに取り込みたい~って人はすごく迷いそうな仕様変更だな~と思いながらも、AppleMusicを使ってねという戦略的なイジワルとも取れなくはないなと感じました。ちょっとアナウンス不足というか、不親切。

いいなと思ったら応援しよう!