![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12613029/rectangle_large_type_2_660bc02c685f620e74b3a7f9e1117de5.jpeg?width=1200)
犬のいたずらで困ってませんか?
愛犬のことはとても愛おしいですが
可愛いワンちゃんにいたずらされて
困るという話をよく耳にします。
テッシュを全部箱から出してしまったり
靴をくわえてきたり
微笑ましいいたずらもありますが
イライラの原因にもなるようです。
この記事では、犬がイタズラするときの
気持ちをご紹介します。
⒈淋しさをまぎらわすため
外出から帰ると嬉しそうに
出迎えてくれるワンちゃんですが
いつもと様子が違うなあなんて
思っていると、トイレ以外の場所に
おしっこをしていたり
ごみ箱をあさっていたり
家の中が大変なことに
なっていることがありますね。
これは、一人で留守番していて
寂しくてしょうがないからです。
不安な気持ちを解消するために、
服やテッシュ、新聞紙など散乱させたり
机や布団を噛みちぎってボロボロにしり
テレビのリモコンや置物を破壊させたり
こんなイタズラを経験されてる
飼い主さんもいらっしゃるのでは
ないでしょうか。
犬は、元々集団で生活していた動物なで
とても寂しがり屋さんです。
飼い主と離れて一人でいることに
不安を感じてイタズラなどの問題行動を
引き起こしてしまいます。
しかし、留守番に慣れていて
飼い主さんとの関係がしっかりと
出来ているワンちゃんは
大人しく待っているようです。
⒉言葉がわからないから
ワンちゃんがイタズラしたとき、
つい大きな声を出して
「こら!やめなさい。」
と叱ってしまいますが
これを飼い主さんが喜んでいると
勘違いしてしまい飼い主さんに
構ってもらおうとイタズラを
繰り返して噛むことがあります。
人間はイタズラをやめさせようと
叱ったつもりでも言葉を理解しない
ワンちゃんは飼い主さんが喜んでいる
遊んでもらえると誤解してイタズラへと
つながってしまうことがあるようです。
⒊運動が足りない
犬種にもよりますが、
犬は運動が足りないとストレスがたまり、
イタズラをしてしまいます。
家おなかで吠えたり、走り回ったり、
破壊行為などのイタズラをする
ワンちゃんは、散歩に連れて行って
もらってない場合が多いようです。
また、毎日、散歩に連れて行ってるのに、
噛み付いたり部屋中を走り回ったるする
ワンちゃんは運動が足りてなくて、
ストレスが溜まっている状態です。
運動不足でエネルギーが有り余っていると
イタズラしてしまいます。
⒋飼い主さんのことが好きだから
部屋中のあらゆるところから、
Tシャツや下着、靴下などを集めてきて
その衣類で遊ぶことがあります。
これは、室内犬に多いですが、
かぬしさんと一緒にいたい気持ちから
飼い主さんの匂いの染み付いている
直接肌につけるものを集めて
その上で寝ているということが
あるようです。
⒌ コミュニケーション不足
コミュニケーション不足で
ワンちゃんに構ってあげることができず
一緒に遊んであげたり
散歩に行ってないというようなときにも
飼い主さんの気を引くためにイタズラに
つながってしまいます。
イタズラをして叱られるとわかっていても
飼い主さんに構って欲しいと
思っています。
まとめ
ワンちゃんがイタズラする理由を
お伝えしてきましたが、
決して飼い主さんを困らせようと
思ってイタズラを
しているわけではありません。
ほとんどのイタズラは、
飼い主さんのことが好きでもっと
一緒にいたい、構って欲しいい、
どうすれば、その気持ちが
わかってもらえるかという気持ちから
イタズラにつながっています。
いいなと思ったら応援しよう!
![田中愛子@ドッグトレーナー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12231776/profile_214db61e7407c2f9603dd9380384f480.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)