コミュニティとコミュニティマネージャーの相性について考えてみた(2019.7.17)
こんにちは、#KAIGOLEADERS のコミュニティマネージャー、まさまさです。
久々に晴れて、日光浴を楽しんでいました。
今日は、風邪が治りつつあるのですが、軽い喘息発作が出ていて呼吸が苦しいです。そんな日でも仕事をし、noteを書いている…えらいですね。
コミュニティとコミュニティマネージャー
最近、コミュニティと呼ばれるものはたくさん存在しますね。
なんなのでしょう、このコミュニティブームは…。
みな、居場所を求めているのでしょうか…。
コミュニティって言われても、いろんなタイプがあると思っています。
コミュニティって、人が集まっているところ…だから、そりゃ属性が似たり、価値観が似たりしているわけです。
小島さんが書かれたコミュニティマーケティングの本の言葉を借りると「関心軸」というものでしょうか。
また、コミュニティマネージャーっていう肩書きで仕事している人にも、タイプがあるでしょう。
人ですからね。
そして、上記同様の「関心軸」にあっている人がコミュニティマネージャーであるべきなんですね。
相性について
仕事をする上で相性とかいってんじゃねぇ!
という人には、この先はオススメしませんが、読んでくださる人はありがとうございます。
先日、東新宿SHIPの運営統括の方(SHIPくん)とお話していたことを紹介します。
***会話スタート***
SHIPくん:
まさまさみたいなスーパーソフトスキル押しの人もいれば、僕みたいなプロマネ気質の様な人もいる。それはコミュニティによって相性があるんだろうね。SHIPは割とドライな人が多いから、近い距離感を求めるっていうより、プロジェクト型でコミュニティを作っていくのがいいと思っている。
まさまさ:
コミュニティマネージャーという肩書きの人が前にでることは避けたほうがいいと思ってて、コミュニティが活性化するような働きかけができるような存在が複数いるといいと思っている。
SHIPくん:
複数って?
まさまさ:
✓プロジェクトマネージャー型…何かを進めていく力がある人
✓ソフトスキル型→居場所感の醸成だったり、その場において、マズローの5段階欲求説でいうところの低次欲求満たせるような人
✓人をつなげる型→聖なる一歩(誰かが一歩踏み出す瞬間)を応援できたり、促進できたり、合いそうな人を紹介できるような人
みたいな
結局、そのコミュニティで、自分の居場所ができるっていうこと=自分の個性が認められて、その人らしく振る舞うことができるってことかもしれないから、居心地が良ければ、その人の振る舞いがいつのまにか役割に昇華していくと思うんだよ。
***会話終わり***
最後に、紹介
✓居場所とコミュニティに関する本はこちら
✓コミュニティマーケティング・関心軸に関する本はこちら
✓SHIPくんって誰?
僕の親友でした。(彼はエモいnoteばかり書いていますw)
✓僕がコミュニティマネージャーとして、「前向き」を関心軸に据えて、仲間と作っていくコミュニティはこちら(仲間募集中)
***
まさまさはTwitterもやっています。
ぜひ、フォローしてね! @masamasa_39
Facebookも時々やっているよ。
KAIGO LEADERS
Twitter:https://twitter.com/KAIGOLEADERS
Facebook:https://www.facebook.com/HeiseiKaigoLeaders/
ホームページ:http://heisei-kaigo-leaders.com/
よろしくね!
最後まで読んでくださってありがとうございました。
今の目標も書いておこう!(なんからしくないぜ)
①:介護×コミュニティで、どっかのメディアで連載記事を書きたい。
②:CMC_Meetupで、このコミュニティの進捗方向ライトニングトークをしたい。
いいなと思ったら応援しよう!
