
そこにいる人たちの興味関心をくすぐる (2019.7.14)
こんにちは、#KAIGOLEADERS のコミュニティマネージャーになりました、まさまさです。
嬉しい出来事
Twitterを眺めてたら、秋本可愛 氏(かあいちゃん)のTweetが流れてきました。
KAIGO LEADERSのチーム内で「他己紹介」企画がうまれたんだけど、メンバーのことをもっと好きになるし、こんな背景があったんだ…って感動して朝からスタバでボロボロ泣いている。メンバーのことをもっと知りたい、みんなに伝えたいって気持ちも最高すぎるとか思うと鼻水もすんごい。もーなんなん。笑
— 秋本 可愛 (@akmtkai) July 14, 2019
KAIGO LEADERSのチーム内で「他己紹介」企画がうまれたんだけど…。
ふふふ。
始めたのは私です。
メンバーのことをもっと好きになるし、こんな背景があったんだ…って感動して、朝からスタバでボロボロ泣いてる。
嬉しいことを書いてくださっています。
日曜日なのにスタバで(たぶん)お仕事…社長すごいです。
この反応は、KAIGO LEADERSのことを・メンバーのことを既に好きな人だから・大好きな人だから、こういう感想になるのだろう…と思っています。
他己紹介を始めた理由
コミュニティマネージャーになったのは、KAIGO LEADERSが発足して6年目だ。自分の気持ちとしてはあまりにも出遅れている…取り返すぞ!
意気込みはこちら。
これまで、KAIGO LEADERSを発足し、維持し、ここまで大きくしてきた人たちがたくさんいます。頭が下がります、ほんまに…。
✅1:KAIGO LEADERSにどんな人がいるのか知りたいから。
そう。単純です。
30分くらいお電話させてもらって、お話します。
せっかく話を聞かせてもらうので、それを可能な範囲で、仲間に共有するのです。
・年齢や出身地、好きなこと(興味関心)
・KAIGO LEADERSの好きなところ
・なぜ、KAIGO LEADERSに? とか 介護に関心が?
など
共通項が生まれたり、メンバー同士が次に会ったときの会話の種になるように考えています。
✅2:KAIGO LEADERSの価値とはなんぞや?
KAIGO LEADERSに所属しているメンバーは、楽しそうです。活動的な人もたくさんいます(そうじゃない人もいるけどね)。
それはなぜなのか?
KAIGO LEADERSの仲間に加わることは、あなたにとってどんな価値があるのか…。それを知りたかった。
8月からオンラインコミュニティを開始するにあたり、KAIGO LEADERSの価値を改めて言語化したいし、ふわっとした価値をよりハッキリ輪郭をもたせたいと思っている。
オンラインコミュニティの応募はこちらからどうぞ。
✅3:チームになる前には、コミュニティ化が必要だと思うから。
チームビルディングの本を読むと、タックマンモデルというものがでてきます。
どんなチームでも、最初はフォーミングなのです。
必要な関わり…コミュニケーション量を増やす、と書かれています。
その一つの手段が、他己紹介である、ということです。
今では、僕以外の人が、いろんな人にインタビューする流れが出てきました。1:1のコミュニケーション量が増えたことになります。
これは、その人の居場所をつくる、一つだと考えます。
チーミングの前にコミュニティ化を…という理由は、コミュニティ化を目指すときに、低次の欲求を満たすということが必要だからです。
いきなり自己実現欲求を満たそう思っても難しいです。
KAIGO LEADERSに居ると、安全だ…所属することで居場所感がある。
不安や緊張が少ない状態。
そういう状態を作ることが大切なのです。
その状態は、自己実現のために踏み出す一歩の土台になります。
その土台がないと、一歩は踏み出せなかったり、足場がぐらついたりします。
ということは、本当に思っている意見などはでませんし、チーミングしていかないのです。
チームに関してのオススメ書籍を載せておきますね。
・チームのことだけ、考えた。・今いるメンバーで「大金星」を挙げるチームの法則。・宇宙兄弟 「完璧なリーダー」は、もういらない。
KAIGO LEADERSに集まってくる人の関心軸はなにか?
現状感じていることは「前向き」これに尽きます。
介護や高齢化社会を前向きに・ポジティブに…て聴くと、嫌な感情を抱く人もいるかと思います。介護がすごく大変だった人や苦い思い出がある方もいらっしゃるかと思います。
ここで使っている「前向き」というのを、KAIGO LEADERS Osakaメンバーのゆりっぺの言葉を借りて説明します。
みんな、手放しに「介護が楽しい」とか言ってるわけじゃなかった。どうすれば楽しく、どうすればよりよく…って、日々、どうすれば…ってプラスに転換できるのか?って考えているだけだった。介護とかは業界は全然関係なく、どうすれば…?って考える人たちがいただけだった。
そう。
僕らKAIGO LEADERSは、現状を受け止めて、それで、今自分たちはどうすればいいのか、自分には、何ができるのか…てところに戻ってこようとしているに過ぎないのです。
なんなんってなんなん?
最後に戯言を…。
これもかあいちゃんのTweetを拝借しております。
チーム内の仲間の素晴らしさに(良い意味で)嫉妬した時に使う「なんなん」スタンプを作ったw
チーム内の仲間の素晴らしさに(良い意味で)嫉妬した時に使うなんなんスタンプ作った。笑 pic.twitter.com/ZDEJQ4QXFX
— 秋本 可愛 (@akmtkai) July 14, 2019
いい意味で嫉妬…足の引っ張りあいではなく、高めあいができると嬉しいです。
***
まさまさはTwitterもやっています。
ぜひ、フォローしてね! @masamasa_39
KAIGO LEADERS
Twitter:https://twitter.com/KAIGOLEADERS
Facebook:https://www.facebook.com/HeiseiKaigoLeaders/
ホームページ:http://heisei-kaigo-leaders.com/
よろしくね!
いいなと思ったら応援しよう!
