![スクリーンショット_0030-07-18_0](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7180799/rectangle_large_type_2_9ba53abd371574681628f3b40529553d.jpg?width=1200)
しるし書店の購入者と友達になってリアルに会って話したら4時間たってた話。
どうも、まさまさです。
この写真は、しるし書店の購入者のあいなパイセン(以下パイセン)に会って、元僕の『WE ARE LONELY,NOT BUT ALONE』が手元に帰ってきた瞬間の写真。
しるし書店の話、何回すんねん!って思っている人、ごめんよw
だけど、残しておきたいなって思って…。
以前のしるし書店系の投稿は、一番最後に載せているので、もし気になれば読んでみて〜。
さて、朝の6時には起きて、作業をしていたらTwitterから通知が来た。
パイセン
今日は何にしてるんですかー?
まさまさ(僕)
新宿でのんびりしてますよ。
パイセン
新宿行くんでお茶でも?
その後いろいろやりとりがあって、実際会う。(パイセンは関東の人ではなかった…)
どんな話しが繰り広げられて、何を感じたのか…。
目次はこんな感じで書く。
✅初対面を滑らかにするには。
✅自分の安全安心を知る…とは。
✅さらけだしについて(コミュニティの価値はここにあるのかもしれない)。
✅人のためになっている!?
✅初対面を滑らかにするには。
初対面。
ドキドキするやん…普通は。
それが、あんまりドキドキしない。
なんでだろう。
これは、コルクラボでも実践しているし、実感もしているんだけど、オフラインで会う前にオンラインで仲良くなろうってやつ。
コレについては、コルクラボのうえぽんが詳細に書いてくれているから、うえぽんに譲ろうと思う。
うえぽんのnote
何が書かれているかって、要するに
オフラインで会う前にオンラインで仲良くなろう。ってこと。
うえぽんは面白い表現をしていたな。
『はじめまして〜◯◯です!』って言っているにも関わらず、『あれ、僕はこの人を知っている』という感覚に陥るということ。それが、安心感につながって、おそらくされけだしが促進される〜。
ちなみに、オンラインでのやりとりの僕のイメージは真面目な人だったそう。
うん、よく言われるw
真面目そうだから、会っても大丈夫と思われたのかしら?
次に✅自分の安全安心を知る…とは。
コルクラボで6/20〜変わった行動指針のその1。
『自分の安全安心を知る』
ってことを、こういうことなのかもしれないなぁって感じたことを。
僕の安全安心とパイセンの安全安心を考えてみた。
というか、実際はなしから抜粋。
もし、変な人やったらどうしよう?
この不安に対して、お互いが行っていた行為は、尻を決めるということだった。
まぁ最悪な人だったら、この時間まで我慢して、バイバイすればいいと。
『◯時から予定が入ってるんです〜』って言う。
楽しかったら、『あれ?予定がなくなりました〜』とか言えばいいし。(嘘はあかん説もあるだろうけれども…)
あとは上記にも書いた、オンラインで仲良くなることで、安心を確保しにいくってことだと思う。
そして、✅さらけだしについて
初対面なのに、面白いことが起きた。
さらけだしについて(コミュニティの価値はここにあるのかもしれない)書くよ。
ぼくもパイセンも、結構なさらけだしをした。
言いたくないんだけど…
誰にも言ったことないんだけど…
言わなくてもいいことだと思うけど…
初対面の人に話すことじゃないかも知れないんだけど…
と、前置きをしながら、じゃんじゃん話す話すww
なぜ、こんなことが起きるんだろうか?
・利害関係が希薄(=安全を確保しやすい?)
『この人に言って、広められないかしら?』とか
『明日からこの会社でやっていけるかしら?』とか
あんまり考えなくて、大丈夫ってことはあると思う。
それは、言葉を変えると、ゆるいつながりってことだと思う。
ゆるいつながりが持つパワーは医療や介護の分野でも結構HOTでね、ソーシャル・キャピタルとか言われるよ。
・さらけだせる雰囲気があること
これについては言語化できていない。誰か助けて!w
一応、僕は、以前コルクラボのメンバーと『BEの肩書き』というワークショップをやった時に、こんな肩書きをもらったよ。
『歩く安全安心』『相槌のプロ』(無自覚だよw)
自分を褒めるのは得意じゃないけど、この肩書きが本領発揮してくれたと思っておこう。
BEの肩書きについては、コルクラボのさやちゃんがnote書いてたわ。
さやちゃんのnote
そして思った
さらけだしの効能を感じた。
言わなくてもいいこと…言いたくないこと…。
なんだけど、心に引っかかっていること。
過去の癒えていない傷かも知れないし、罪意識かも知れないし、なにかに縛られた価値観かもしれない。
だけど、自分が変わりたいとか、そう思っているのなら、心の絡まった紐を解きほぐして行く必要があると思う。
さらけだしは、心の絡まった紐を解きほぐし、自分らしく自分が活きるのにもってこいなのではないないかと感じた。
最後に✅人のためになってる!?
『まさまささんのためになりましたか?(この4時間は)』
と言われて、『ん?』ってなったことについて。
『人のためにならんといかんのか?』そう思って、その日読んだサクちゃんのnoteの言葉を借りた。
思い出を作ってるんだから、ためになるとかならんとかどうでもえーやん!めっちゃいい思い出になるよ。今回の件、キセキみたいやん!それだけでえーやん。
じゃ、最後に今までのしるし書店ネタを一挙公開しておくよw
これが、しるし書店で10分で本が売れてその後仲良くなった話し。
そんで、これが、しるし書店での800円事件について。
そして、これがあいなパイセンが西野さんのFacebookで取り上げられたブログ。
ほんで、最後に、僕のTwitter(note)が西野さんのブログに取り上げてもらったやつ。
以上。
最近とっても暑いね。
夏バテとか熱中症とかならないように、みんなしっかり食べてしっかり寝てね。
いいなと思ったら応援しよう!
![まさまさ(佐々木将人)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5615812/profile_5d7d9c6d723167c25d4dd7fd081b534e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)