![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37590779/rectangle_large_type_2_3ef6afc5e4ade9045660a56287b37497.png?width=1200)
ツイッター攻略3ステップ【1万フォロワーへの道】
まさとです。
今まで携わったクラウドファンディングで8億円以上を集めたり、ツイッターを軸に個人で稼ぐ力、応援力、影響力、発信力を磨くオンラインサロン#まさとサロンの運営をしています、まさとです。
みんないろいろと試行錯誤してツイッターのフォロワーを増やそうとしていますが、実際に僕がツイッターで1万フォロワーまでにおこなったことは、たったの3ステップだけです。
細かいことをいえば多々ありますが、まずはこの3ステップだけに集中し、基礎を組み立てることで自然にフォロワーが増えていく、ツイッターアカウントを創ることができます。
ツイッター攻略3ステップ
1.ツイッターアカウントをしっかりと創る
2.ツイッターのフォロワーを増やす
3.ツイッターでスモールコミュニティを創る
このたったの3ステップですが、この3ステップをしっかりと構築できれば、ツイッターのフォロワー1万人までは間違いなくいけます。
もし、いまツイッターのフォロワーがなかなか増えていかない、伸び悩んでいるのであれば、この3ステップを見直してみて自分に足りていないものがあれば、参考にして3ステップを構築してみてください。
1、ツイッターアカウントをしっかりと創る
ツイッターでも、あなたが誰なのか、何をしている人なのか、どんな内容を発信しているのか、ツイッター上でのキャラクター設定が必要です。
ツイッターアカウントのキャラクター設定に必要な6項目はこちら
・名前
・肩書き(キャッチコピー)
・ツイッターID
・アイコン
・ヘッダー
・プロフィール
こちらの6項目をしっかりと創りこむことができていなければ、これから書くことはまったく効果を発揮しません。
とにもかくにも、この6項目をまずはしっかりと創りこんでください。
ひとつづつ重点部分だけを紹介していきます。
名前の設定
ひらがなで、2~4文字推奨
ツイッターのアカウントの名前は、ひらがなで2~4文字をおすすめします。
呼びやすい名前、すぐに理解できる名前にしておきましょう。
リプライをしようと思ったら、なんていう名前なのかパッと理解できない名前では、それだけで機会損失を被っています。
ツイッターはコミュニケーションツールなので、コミュニケーションが取れるように、名前の設定は絶対に必要です。
プロジェクトや会社のアカウントであったとしても、個人名や個体名があるとないとでは反応はまったく違ってきます。
肩書きの設定(キャッチコピー)
名前のうしろに@をつけて、あなたの肩書きもしくはキャッチコピーを設定します。
まさと@毎日おうえん執事
僕のツイッターで言えば、毎日おうえん執事の部分になります。
ここも、〇〇の〇〇くらいの感覚で肩書き、もしくはキャッチコピーを設定しましょう。
〇〇といえば、あなたとなっていくのが大事です。
ツイッターIDの設定
ツイッターIDを見るだけでも、あなただとわかる英数字を設定します。
※下線→ _ は、ツイッターIDの中に使わない方がいいです。
英字も大文字と小文字は、どちらかだけにした方がいいです。
誰かがあなたをメンションしてツイートをしようとした時に、簡単なツイッターIDの方が100%ツイートしやすいです。
しやすいということは、メンションを付けてもらいやすいです。
アイコンの設定
笑顔は絶対、イラストよりも実写の方が信用や信頼は得やすい
絶対にいえることは、イラストであれ実写であれ、笑顔だと好印象を持ってもらいやすいです。
また、実写の方が信用や信頼を得やすいので、ツイッターでマネタイズを考えたいのであれば、実写のアイコンをおすすめします。
とはいえ、僕もイラストのアイコンですし、イラストか実写でどちらがいいかといえば、笑顔であればどっちでもいいが僕の答えです。
ヘッダーの設定
キャッチコピー、サブキャッチコピー、イメージできる写真や画像
この3つの項目でヘッダーを完成させます。基本的には大きくキャッチコピーがあるヘッダーがおすすめです。
小さな文字は読めないので大きくキャッチコピーとサブキャッチコピーがある程度の方が良い傾向にあります。
背景は、あなたのことをイメージできる写真や画像があればじゅうぶんです。
プロフィールの設定
ストーリーテリングを使って160文字以内で作成します。
・誰
・経歴
・理念
・未来
・ツイート内容
あなたは誰なのか→あなたのいままでの経歴→理念や考え方について→未来はどうなりたいか→最後にツイートする内容についての順で書きます。
ストーリーテリングを用い、あなたに興味関心を抱く160文字のプロフィールを完成させましょう。
この6項目をしっかりと作り上げることで、ステップ2のルーティン化が力を発揮しますので、かならずツイッターアカウントのキャラクター設定は作り上げてください。
2、ツイッターのフォロワーを増やす
ツイッターのツイートをルーティン化させ習慣化させる
・おはようツイート
・ランチツイート
・お疲れ様ツイート
・到達報告ツイート
おはようツイート、ランチツイート、お疲れ様ツイートの関しては、朝・昼・夜にツイートをしましょうというのはイメージがつくと思います。
この3つの時間帯でのツイートは毎日必須でツイートをおすすめします。
僕は基本のツイートをテンプレート化して、少しいじるだけですぐにツイートができるようにしています。
到達報告ツイートは、フォロワーが100人増加ごとにフォロワー1300人到達しました!みたいなツイートです。
この到達報告ツイートをするだけで、10~20人くらい一気にフォロワーが増える傾向にありました。
ツイッタールーティン+@(企画、ツイッターラジオ、オリジナルツイート)
・紹介企画
・リツイート企画
・ツイッターラジオ
・オリジナルツイート
おはようツイート、ランチツイート、お疲れ様ツイート、到達報告ツイートのルーティンツイートのほかに、フォロワーを紹介する紹介企画、このツイートをリツイートしてくれたら、あなたのツイートもリツイートしますといったリツイート企画、ツイッターラジオ、オリジナルツイートを挟みこみます。
紹介企画は週に2回、1回10人程度の紹介
リツイート企画も週に2回
ツイッターラジオは週に1回
くらいを目安におこなうのがおすすめです。
オリジナルツイートに関しては、ツイッターのフォロワーが3000人を越えるまでは正直な話、しなくてもいけます。ツイッターのフォロワーが3000人を越えてきたら、オリジナルツイートを徐々に増やしていきましょう。
アクティブユーザーとつながるツイッター戦略
リツイート企画に積極的に参加
いろいろな考え方があると思いますが、僕はリツイート企画をやっている方をフォローしてそのツイートをリツイートすることを、積極的におこなっていました。
リツイート企画を開催している人はツイッターのアクティブユーザーにほかなりません。
リツイート企画でつながった人とでは濃い関係性を作れないのでないかという質問が良くありますが、アクティブユーザーはお互いに積極的にコミュニケーションを取れる間柄なのと、出会いは企画だけどほんとに仲良くなる相手は絶対見つかります。
持っておくべき考え方は、その先にあなたとつながるべき相手がいるかもしれないという考え方と、ツイッターのフォロワーが少なければ、あなたが届けたい言葉を受け取ってもらいたい人に届かない確率が高いので、まずはフォロワーを増やしあなたの言葉がたくさんの人に届くように準備をしていきましょう。
3、ツイッターでスモールコミュニティを創る
ツイッターで3000フォロワー超えたら自分が中心のコミュニティを構築
僕がやっていてみんながやっていないことは何かと考えたときに、一番大きいと思ったのがこれでした!
僕は2019年8月、まだツイッターのフォロワー数が3000人を越えたあたりだったころ、ツイッター夏合宿というお盆休みの10日間を使ってツイッターをガチろう!というスモールコミュニティを創りました。
ここで、僕を師匠と仰いでくださる方や、ライバルとして切磋琢磨できるメンバーと出会えたこと、これが今の僕を作っているといっても過言ではありません。
スモールコミュニティの作り方は、自分の好きや得意、興味・関心のあることでコミュニティを創るだけです。
僕は当時ツイッターをガチりたかったので、ツイッターをガチりたいメンバーを集めました。
僕と同じようにツイッターをガチりたい人を集めてもいいですし、あなたの趣味でつながる濃いメンバーを見つけるでもいいです。
自分を含めて最低3人以上のスモールコミュニティを創りましょう。
ツイッターDMグループを活用して、スモールコミュニティを構築。
ツイッターDMグループのスモールコミュニティ内で、ディスカッションを交わすことを、コミュニケーションをとることをメインで考えてください。
コミュニティと聞くと、コミュニティを立ち上げた自分が、参加者になにか提供していかないといけないのではないかと考えてしまい、コミュニティを創れない方がいますが、提供する必要はありません。
はじめは、コミュニティメンバーと楽しむこと
ここだけでいいと思います。
コミュニティメンバーとディスカッションして、一緒になにかを作り上げていくことこそ、コミュニティの力を最大限発揮できます。
コミュニティを創った自分が、参加者になにかを提供し続けなければいけないという考え方は捨てて大丈夫です。
あと、拡散グループはコミュニティとはいわないです。
ただ、圧倒的な権威性があり、あなたの拡散グループに入りたいという方ばかりの拡散グループであれば、それは拡散グループというよりはあなたを中心としたコミュニティといえます。
ただ、人が集まりやすいからという感覚で拡散グループを作るのは意味がないとだけ認識しておいてください。
自分を中心としたコミュニティを創り、権威性を作ることでツイッター低浮上の時でも、自分の名前がツイッター上に現れる回数が増えたくさんの人に認知してもらう可能性が高まります。
ツイッターでスモールコミュニティを創る理由
ツイッターでスモールコミュニティを創る理由は
・ツイッターを楽しむため
・ツイッターで権威性を作るため
このふたつです。
みんな言ってますがツイッターは楽しむことが成功の秘訣です。
ツイッターはコミュニケーションツールなので、やっぱり楽しんだ人が成功しますし、楽しくなければツイッターを続けていくことはできません。
どんなものでも、継続することが成功の秘訣であるため、ツイッターを楽しむためにスモールコミュニティを創ることはほんとにおすすめです。
ただ、ツイッターを楽しむことはできているが、なぜ、ツイッターのフォロワーがいまいち増えていかないのか、と聞かれたら、そこに少しだけでいいので権威性を作ることが必要だと言えます。
まとめ
実際に僕がツイッターで1万フォロワーまでにおこなったことは、たったの3ステップだけ。
1.ツイッターアカウントをしっかりと創る
2.ツイッターのフォロワーを増やす
3.ツイッターでスモールコミュニティを創る
しかも、1のツイッターアカウントをしっかり創るのは、一番初めだけだしツイートでスモールコミュニティを創るのも一度創り上げてしまえば、ブラッシュアップはするとしても基本的に一回だけです。
つまり、2のツイッターのフォロワーを増やすためのルーティン作業さえ習慣化できてしまえば、あなたもツイッター1万フォロワーまでいけます。
ぜひ、参考にしていただきツイッター万垢を目指してみてください。
メールアドレスを登録するだけで、MYKブログライティングセミナーの動画を、無料でプレゼント中→https://mail.os7.biz/add/t5Ia
中尾将之(まさと)プロフィール
中尾将之(なかお・まさゆき)SNSネーム・まさと(masato142857)
クラウドファンディングアドバイザー
1981年、愛知県生まれ。地元の高校卒業後、職を転々としたあと28歳の時に整体師として独立後、経営不振からインターネットビジネスを副業で始め、7年間の下積み時代を経てクラウドファンディングアドバイザーとなる。2年10ヶ月の活動で44のプロジェクトのお手伝いをして、総額8億円を超える支援を集める。
クラウドファンディングアドバイザーの活動2年10ヶ月で、お手伝いした44プロジェクト中29プロジェクトを成功させ、そのうちの13プロジェクトが100万円以上の支援を集める。
卒園文集に「魔法使いになって貧しい国の人たちにお金を配りたい」と6歳の僕が夢を書きました。何者でもない僕がこの夢を叶えるためには、クラウドファンディングしかないと思い、クラウドファンディングアドバイザーとして活動中。
主なクラウドファンディングに『Superstrata Bike』(indiegogo)、『Save Koenji Cave !』(CAMP FIRE)、『多次元型焚き火台RAPCA(ラプカ)』(Makuake)『リーマン母校に帰る』(Read for)などがある。
SNS、ブログで情報を配信中。
<公式note>
https://note.com/masato142857
<公式Twitter>
https://twitter.com/masato142857
<公式Instagram>
https://www.instagram.com/masato142857/
<LINE公式>
https://lin.ee/lh9glUJ
プライバシーポリシー ・ 特定商取引法に基づく表記