テレビ番組でよく聞く洋楽 Vol.2
テレビでBGMに使われる洋楽って何でアップデートしないんだろう?
というギモンから、逆に「定番で使われる曲」をピックアップ。
前回の記事はこちら。
それでは、今回も行ってみましょう。
まずは、
「日曜日の女性向け情報番組」
いや、別に日曜じゃなくてもいいんですけどね(^^;
なんか勝手な自分のイメージです。
その番組の中のコーナー、
「この春、売れ筋洗顔フォーム ベスト5」
「丸の内20代OLが選ぶ! 最新フレグランス ベスト5」
「朝のめざめがよくなる、快適グッズ ベスト5」
などの企画で重宝する楽曲です。 なぜかランキング系のイメージ。
Shanice - I Love Your Smile(1991 US:2 UK:2)
アメリカのPOP/R&Bシンガー。
う~ん、90年代のリズムだなぁ。 普通に楽曲としても定番曲。
続いて、
「メジャーリーグ」関係
夜のニュース、スポーツ・コーナー。
「それでは、最新メジャーリーグの情報です!」とアナウンサー。
そこで流れるのはたいていこの曲。
まぁ、これは映画「メジャー・リーグ」そのままですからね。
しょうがない部分があると思いますが、それでも使われて30年!
(プロレスラーの大仁田厚も入場曲に使用していました)
アップデートしようがないかな、これは。
歌い出しの「ワイルド・シング!」は叫びたくなります。
最後に、
「怖いシーン」
これも偉大な曲が大定番です。
「一人、怪しい館に入る」シーンでたいてい流れます。
または「え、、、なんかおかしい??」といった不安なシーン。
不思議なできごとの「再現VTR」では間違いなく使われます。
海外の番組ではどうなんだろう。
Mike Oldfield - Tubular Bells(1974 UK:31 US:7)
イギリスのミュージシャン、マイク・オールドフィールドのデビュー作。
名作映画「エクソシスト」のテーマ曲としても使用されました。
この曲も牙城が固いですね。
あと、「この曲っぽい」亜流曲はホント無数にTVで聴きますね。
もはやパクリの域だと思うけど、、いいのかな?
「トワイライト・ゾーン」のテーマも定番ですが、チューブラー・ベルズの方がシェア率は断然高いと思います。
以上、「テレビ番組でよく聞く洋楽」Vol.2でした。
今後、テレビを見る時にちょっと意識してみてください(^^