敵か味方か。 AIと音楽
AIは音楽にとって敵か味方か。
結論を言うと、個人的には「アリ」の流れになると思っています。
今回の記事では、有名アーティストによる賛否の発言を
3件取り上げてみました。
①ニック・ケイヴ「AIツールがグラミー賞を獲るようになることはない」
Chat-GPTによる「ニック・ケイヴ風」の歌詞が送られて、その作風に対し
「この歌はまったくろくでもない代物で、人間というものの存在をグロテスクなまでに嘲笑している」と発言。
実に人間的な作風のニック・ケイブだけあって説得力抜群。
そして、こんなコメントも。
う~ん、ケイブ先生、私が間違っておりました。
たしかにそうですね、「データが苦しみを感じることはない」
重く、説得力のある発言だなぁ。。
実際にニック・ケイブの曲はAIでも書けなさそう。
(当然「ニック・ケイブ風」はいくらでもできそうですが)
この微妙な感じを機械に出されたらたまったもんじゃない。
Nick Cave&The Bad Seeds / Into My Arms(1997 UK:53)
②デヴィッド・ゲッタ「音楽の未来はAIに」
方や世界的DJのデヴィッド・ゲッタは好意的な意見。
たしかに、当初は冷たいとされていたドラム・マシーンだが、
それがあったからこそ新しいジャンルも生み出されたのは色んなジャンルで証明済み。 そう考えると、楽しくなってくる。
「シンセサイザー」だって最初はギター派から否定的でしたが、今は好き好きですもんね。
はい、ニック・ケイブの意見に手のひら返した自分がいます笑
David Guetta - Titanium ft. Sia
シーアを迎えての曲。 17億回再生というモンスター
③ニール・テナント「曲作りの行き詰まりを克服するのに役立つ」
UKのレジェンド、ペット・ショップ・ボーイズのニール・テナントも好意的。 これ、めちゃくちゃ合理的な考え方だと思います。
さすがは時代を生き抜いてきたアーティスト。 考えが柔軟。
まとめると
①ニック・ケイヴ「AIツールがグラミー賞を獲るようになることはない」
②デヴィッド・ゲッタ「音楽の未来はAIに」
③ニール・テナント「曲作りの行き詰まりを克服するのに役立つ」
どうでしょう。 まだAIと音楽の正解はありませんが、
個人的には「AIをあくまでツールとしては使うが、全部は任せない」というのが今後のスタイルかな? とも思います。
つまりはドラムマシーンやシンセサイザーが出てきた時のように、
ジャズやクラシックは使う必要はない一方、ダンス・ミュージックでは役立つ、という感じかなと。
一方、あえてジャズとドラム・マシーンを合わせると新しいジャンルが生まれたりする可能性も面白いですしね。
ちなみに、実は自分もnoteを書くのにもう一部Chat-GPTの力を借りてます。
Chat-GPTも現時点では明らかな間違いを堂々と書きます(^^;
なので、自分が事実をしっかり知っているけどわざわざ書くと時間がかかる部分をChat-GPTに書いてもらい、それをコピペして言い方や語尾を揃えて自分のグルーヴを作る、みたいな感じ。
タイトルと反してすみませんが、
敵か味方かの二元論ではなく、「うまく付き合う」のがいいのかも。