
Memo 2022-05-21 月次Highが遠い...
おはようございます。
今朝も25分のランニングの時間と健康をスワップしてきました。今日はがっつりとbot開発(というかまずは言語の勉強)に取り組んでいこうと思います。
月次
今月の月次Highまであと30万円ぐらいです。20万円はSTEPNでコツコツ追いつけそうですが、足りない10万円はトレードで何とか追いつきたいところです。まだまだ遠いですけど、SOL100ドルとかで取引されていたのが50ドルまで暴落したりして、現物でまともに食らったりして、一時はコッソリ月次Highからマイナス70万円ぐらいまで沈んでいたのでかなり戻しましたよ。よくここまで挽回で来たなと思います。自分をほめてあげたい。月末まであと10日ほどですが、頑張っていこうと思います。
Atomic Arbitrageとは何ぞや
botterの方々がAtomic Arbitrageってちょいちょい言っているのが何なのかわからないままだったのが、ググってみたら一瞬で情報出てきました。こういうググったらすぐ分かる(内容が分かるとはいっていない)ことぐらいはすぐにググって調べられないといけませんね。
https://golangexample.com/atomic-arbitrage-a-base-example-of-a-bare-implementation-of-an-arbitrage-bot/
"Atomic Arbitrage is a base example of a bare implementation of an arbitrage bot. Written in Go based off an old example bot. Starting with UNI V2 arbs before moving onto UNI v3, Balancer, and Curve arbitrage."
と書いてありますが、Balancer, Curve arbitrageというのも理解しておいた方がよさそうですね。ちなみにCurve -> "Curve is a software that uses multiple cryptocurrencies to operate an automated market making service focused on stablecoins"
Goをやってる人がいるのはこれのためだったんですね。今更でお恥ずかしいですが。Orca
って日本人が共同創業者だったんですね。いつもお世話になってます。みんなすごいなー
原宿のシェアハウスで出会いソラナで起業したDEX:Web2から学ぶWeb3決済 #coindeskjapan #DeFiとは #分散型金融とは #Web3 #ソラナ #SOL https://t.co/WdUw8usA97
— coindesk JAPAN (@CoinDeskjapan) May 15, 2022
昨日は仕事暇だったので情報収集(Twitter)がはかどりました。
教えてもらったんですが、シードフレーズを使ってメタマスクかRabbyにインポートしてArkenでチャート見ながらトレードできます。https://t.co/bNjqAMkovv
— deg.eth (@DEG_2020) May 20, 2022
LUNAで荒れていた時にBridgeした30ミリ分のUSDCが返ってこなくて胃が痛い。サポート対応中らしいけど・・・。
— QASH (@qash_tit) May 20, 2022
今、人がようやくB靴の利回りに気づいてちょっと前からMINTされる靴がすごく増えてる→いっぱい靴が市場に出てきて値段下がると同時に、MINTに使われるからGSTが上がる。めちゃくちゃ自然なことです。
— 代替性かおす(՞ . .՞)੭" (@btc20211029) May 20, 2022
USDから仮想通貨に資金が流れてるように観測してるんだけど、株がやばいから仮想通貨買っとけみたいな雰囲気?
— ヤス@日足教 (@yasu_smaholi) May 20, 2022
ではでは、今日もよい一日になりますように。