![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144100281/rectangle_large_type_2_3264605a212efef6f5d2c9d3010c3455.png?width=1200)
GitHub初心者必見!Pull Requestテンプレートを使ってみよう
こんにちは!
今回は、GitHubでPull Requestを作成する際に便利な「Pull Requestテンプレート」について紹介します。
先日こんなポストをしました!
コードレビューの質を高めれば、負担減&モチベーションアップ!
— 志田雅貴|1日1分DevOps🧑💻 (@masatakashida) June 8, 2024
GitHubのPRテンプレートで、コードレビューの質を高めるコツ!
・レビュー観点を標準化=質の向上
・レビュー項目の自動化=効率アップ
PRテンプレートを導入して、開発チームの生産性を上げよう!#GitHub #コードレビュー…
Pull Requestテンプレートって何?
Pull Requestテンプレートは、Pull Requestを作成する際に自動的に適用される雛形のことです。
これを使うことで、Pull Requestの内容を統一し、レビュアーが必要な情報を素早く確認できるようになります。
テンプレートの作成方法
GitHubのリポジトリで、.githubというフォルダを作成します。
.githubフォルダの中に、PULL_REQUEST_TEMPLATE.mdというファイルを作成します。
PULL_REQUEST_TEMPLATE.mdの中に、以下のような雛形を記述します。
## 概要
このPull Requestの目的を簡潔に説明してください。
## 変更内容
- 変更点1
- 変更点2
- 変更点3
## 関連Issue
- Issue番号(例: #123)
これで、Pull Requestテンプレートの準備は完了です!
実際に使ってみよう
新しいブランチを作成し、変更をコミットします。
Pull Requestを作成します。
テンプレートが自動的に適用されます。これで、Pull Requestの各項目を一から作る手間が省けます。
テンプレートに沿って、概要、変更内容、関連Issueを書きます。テンプレートによって必要な情報を漏れなく伝えられるので、レビュアーにとってわかりやすいPull Requestになります。
Pull Requestがわかりやすいとレビューがスムーズに進み、ポジティブなフィードバックを得られるかもしれません。
Pull Requestテンプレートを継続的に使用することで、チーム内のコミュニケーションと協力体制が徐々に改善されていくでしょう。
まとめ
Pull Requestテンプレートを活用することで、以下のようなメリットが得られます。
Pull Requestの内容が統一される
レビューが効率化される
コミュニケーションが改善する
Pull Requestテンプレートは、一見地味な存在かもしれませんが、長期的に見るとチームの生産性向上に貢献する便利なツールです。
まずは自分のプロジェクトに基本的なテンプレートを導入して、その効果を実感してみてください。
ぜひ、Pull Requestテンプレートを活用して、GitHubでのコラボレーションを楽しんでください!