【よるあま】夜の世界

僕たちはまだ夜のチカラを甘くみているんじゃないか。

夜は世界観がつくりやすいことは身をもって知っている。

アジア諸国のナイトマーケットという文化に触れて千年夜市を始めるころ、他の国では当たり前なのに日本には無いものだが、流行らないから無いのではないという確信は無意識にあった。

煌々とする明かり、人々の活気、観光客もワクワクする。

特に演出しているのは明かり、光だ。
人間も虫と一緒だからという文脈は良く聞くが、その通りだと思う。

暗い中に光があると安心するのは、闇に怯えたり、暗い時間に生活をしない生物の本能なのか。

そして安心するどころか、
明るい時間にはない心の高揚も体感する。

千年夜市がなぜあんなに盛況となるのか、他のイベントなどもやってきて思う。

夜という時間は世界観がつくりやすい。

それは圧倒的に明かりの力だ。

見せたいものを見せるという演出がしやすいのだ。

考えてみると、
世界観がつくりやすいのは他のことにも当てはまる。

男女が近づくのも夜が多い。
周りが見えないほどに熱狂しやすく、2人の世界などと表現する。

あとなんだっけ、こないだ思いついたのに忘れてしまったので飛ばす。(〜の世界について募集)

そして前述した
早朝があるのに
早夜が無いという話しの逆転で

「昼の世界」とはあまり言わないが、
「夜の世界」という言葉は確かに存在する。

それだけ、
夜は別モノという認識をしているのだろう。

電気というものが発明されてから、
こんなにも夜に活動することが多くなっても
世界が違うということ。
夜はアンダーグラウンドな存在だということだ。

時間が過ぎ、夜が訪れる。
暗くなり夜だと認識するが
世界が変わるという部分は意識されていない。

暗くなる。
夜だと認識する。

それ以外にも
認識できていない
言葉にしていない感情が
確かにあるはずだ。

その謎を解き明かしたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?