【AI物販】出品者の視点で競合を調べてみた結果と初心者が取るべき戦略

AI物販で美女のイラストは売れていますか?
売れるためにどのような努力をしていますか?
その努力って確かなものですか?

どうも、マサタカです!

今回はAI物販を始めた時から実施している
競合調査の結果と素人なりの戦略をお伝えします。

※ご注意※
AI物販どころか、生成AIも取り組み始めてから半年経過しておりません。
あくまでも初心者がどうやって思考したのか?を記録しているものですので、専門知識等を求める方の期待には応えられない可能性があります。


自己紹介

はじめまして!
マサタカと申します。

ご存知ない方が多いかと思いますので、
軽く自己紹介させてください。

IT企業のサラリーマン

IT系の企業でネットワークインフラ設計・構築
を主な業務として勤務している普通のサラリーマンです。
休日は妻とデザートを作ったりMinecraftで一緒にゲームをしてますね。

また、趣味でプログラミングをかじっており、
メルカリやヤフオクの商品データを取得するツールも独学で作ってます。

2024年4月よりAI美女の生成に取り組み始めて、
先月5月の中旬からAI物販に取り組んでいます。

2024年6月14日現在、特にこれといって実績はありません。

「実績ないのに競合調査をして意味あるの?」
「もっとすることがあるのでは?」

はい、ごもっともな意見だと思います。
ただ、僕の性格上気になることは潰しておきたいというのがあるんです。

だからこそ先に競合を調べて、
どうやったら稼いでいる人に近づけるか?を考えてみた
というのが今回の記事の趣旨になってます。


競合調査の方法

競合調査といっても人によってやり方はまちまち。
長年ご自身で商売をされている方でなければ、
業種に適した調査を行うことは難しいでしょう。

そんな中、AI物販初心者の僕が、
どのように競合調査を進めたのかエッセンスを
ほんの少しだけお伝えしようと思います。

具体的な調査手順

調査はざっくりまとめると以下の4点です。

  1. 調査用のキーワードを決める

  2. ヤフオクでキーワードとその他オプションを指定して検索

  3. 並べ替えなどを駆使していろんな角度からデータを読む

  4. 一つあるいは複数の仮説を立てて分析する

実際に各ステップで見ていきましょう。
今回は「AI 美女」というキーワードで調査をする流れで説明します。


1. 調査用のキーワードを決める

こちらのステップは既にクリアしてるので、
スキップしたいと思います。
自分が落札したい商品をイメージしながら
キーワードを選定していきましょう。


2. ヤフオクでキーワードとその他オプションを指定して検索

ここから先は

1,917字 / 9画像

¥ 300

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?