
ホンモス/フムス/ハマスいろいろ 23 アーティチョークとホウレン草のホンモス

アーティチョークは生だと下処理が面倒なので、缶詰などそのまますぐに使えるものを用意しました。日本では缶詰でもアーティチョークはどのスーパーでも簡単に手に入る食材ではないと思いますが、とてもおいしい野菜なので見つけたらぜひ食べてみてください。確かカルディには置いてあったような気がします。
アーティチョークとホウレン草のホンモスはアメリカで人気の高いホンモス(アメリカではホンモス、フムスではなくハマスと言います)で、スーパーで既製品が売られているほどです。少しばかり酸味のあるアーティチョークがホウレン草のほのかな甘みととても合います。
私がこれまで紹介したホンモスよりもレモン汁の量を少し減らしています。理由はアーティチョークの酸味を活かすためで、レモン汁を多くするとその味が消されてしまうからです。
ホンモスというと濃厚な印象がありますが、このホンモスは爽やかで軽い感じです。

材料
調理済ひよこ豆:200g/アーティチョーク(缶詰):2、3個/生食用のホウレン草:20g/タヒニ:大さじ2/オリーブ油:大さじ2/レモン汁:大さじ1/水:適宜/塩コショウ:適宜
飾り
オリーブ油:適宜アーティチョーク(缶詰):適宜(スライス)/調理済ひよこ豆:適宜
作り方
1.レモン汁までの材料をミキサーに入れてスムースになるまで攪拌します。アーティチョークとホウレン草はミキサーに入れる前にある程度刻んでおくと時間短縮になります。スムースにならない場合は水を少しずつ加えて好みの濃度にします。
2.ミキサーの中身をボウルに空けて塩とコショウで味を調えます。
3.ホンモスを器に盛ってオリーブ油を注ぎ、アーティチョークとひよこ豆を散らします。