![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43262505/rectangle_large_type_2_1f69247eacc72ec949c4a3fbf102989b.jpeg?width=1200)
あたしがANOTHER SKYの魅力を語っていいんですかい?
結論「先生.....another skyに出たいです......」
この番組を見たことがある人なら一度でも思う。
「アナザースカイに出たい」
芸能人が出たい番組第1位だと勝手に思っている。海外旅行に行った際には必ず言うよね「ここが私のアナザースカイ(着陸して5分)」
今回はそんなアナザースカイの魅力を語るって話。
2になってから「つまらない?」そんなことはない。
間宮祥太朗さんの回とか見てくれ。
1.30分でゲストの人生を一緒に振り返れる
これが一番のポイントだと思う。
人生の充実感というのは、つまるところ。
経験の質×経験の量=充実
だと勝手に思っている。
『今日は充実したなぁ』と思うときは恐らく沢山の経験ができたとき。しかも質が良かったとき。ではありませんか?
アナザースカイは30分で質も量も与えてくれる。ヤバイ。
毎回出演するゲストは一般人が経験していないであろう貴重な体験を語ってくれる。失敗談や人生軸を語ってくれる。
取材の仕方。芸能人の素を引き出すのがうまいんだろう。自然体で語る芸能人が多く、時には涙するゲストもしばしば。
そんなゲストの体験から学びを得ることもかなりある。
とにかく。毎回のゲストの人生を一緒に振り返り、また先に歩ませてくれる。追体験をさせてくれる素晴らしい番組なのである。
2.選曲がズルい
音楽は人の心を揺さぶる。
アナザースカイはここぞというときにマジでいい曲をもってくる。
恐らく凄腕のDJがいて、内容に合う曲を紹介してくれている。間違いない。
番組中に流れた曲は一覧にしておく。後からアナザースカイごっこをするときに便利。おススメ。
3.マジで好きな回(ロボットクリエイター高橋智隆)
僕自身は、たまに出てくる研究者の方やアーティストの方の回が好きで
特にこの回が大好き。
後半が本当にいいラスト10分。
内容としては
高橋さんは海外留学も経て憧れの釣具会社に就職活動をするも失敗する。しかしその釣りへの想いを口にし続け、行動しつづけてたら縁が再び繋がった。(当時就職活動をしていた自分とリンクしすぎたからっていう思い出補正もある)
やりたいことは口にし続ける。努力し続ける。
これだけの内容かもしれないが、カメラワークと音楽と、前半10分の内容でゲストへの思い入れが入るのでめちゃくちゃ心に刺さってくるのです。
今回はこんなところ。内容薄かったかな?みんなのおススメの回が気になります。
完全に趣味雑記になりつつあるが、どうなるんかな。
またなんか思いついたら書きます。ほな。