攻撃は最大の防御
スタバの全都道府県ご当地フラペチーノのアイデアがすごいと思った川崎です。
今日は攻撃が最大の防御になるよねという話を書いていこうと思います。
攻撃が上手い人はそれより守備が上手い
先日のボクシング井上尚弥の試合をご覧になったでしょうか。
モンスターと言われる彼はまだ無敗です。彼の特徴はなんと言っても力強いパンチでKOを多数奪っています。
試合を決める攻撃力にフォーカスされていますが、僕は彼が素晴らしいのはディフェンスだと思います。
硬いガードでパンチを防ぎ、身のこなしでパンチを避けていきます。
この試合の面白いデータがありました。相手のダスマリナスが繰り出したパンチは80発だったそうです。80発中何発が井上尚弥に当たったでしょうか。
なんと12発です。なんと6%です。凄すぎる。
でもその守備がしっかりしているから攻撃が活きてくるのです。
支配することが大切
支配すれば、攻撃もしなくて良いわけです。
Jリーグで圧倒的な強さを誇っている川崎フロンターレもこれに当たります。
フロンターレは基本的にボールを回して試合を支配します。その中で相手の動きを見ながら攻撃を仕掛けていきます。
このように主導権を握ってるうちは攻撃されないので最大の防御となります。
人生とかビジネスもそうだな〜と思っていて、積極的に挑戦していくのが大切だなと感じています。
どんどん攻撃的にチャレンジしていきます!!
最後までご覧いただきありがとうございました😊
いいね、フォロー、コメントお願いします👍