
それだけ前の自分より成長してる証拠です。
ビギナークラス。初心者クラス。
そして、その次のクラスと少しずつレベルが上がる大会がたくさん。
地区予選から県予選、県大会、地域大会、全国大会。
初心者は急に全国大会!って思考にはならない。
だけど、ビギナー初心者クラスなら何とかエントリーできる。
エントリーして、もっと出来るように上達したい!となりトレーニングする。
トレーニングしたら、前とは違う自分がいて最初より自信がついた自分で次戦はエントリーできる。
こうやって、少しずつトレーニングして自信をつけて一つ一つ上のクラスにいくわけです。
だけど、トレーニングもせずに以前の自分から変化なかったらずっと初心者ビギナークラスのまま。
一つクラスを上げて受ける挫折のような、歯が立たないとか。
それは、マイナスな事では無い。
そこに挑戦してみたい、したい自分がいるから出来るわけでそれは、自分がこれまでの自分より成長しているからこそ出てくる事なんです。
だから、そこだ打ちのめされても次に向けてやり続ければ良い。
その時に、ただやっていてはダメなんだ。しっかりと課題を見つけて改善して力をつけて、自信をつけてもう一度トライするんだ。
この時の努力の方向性と中身が大切なんです。
ただ努力したって、自分より力が上のクラスで対等になんて無理なんだ。
無理でも、やって初めて自身に衝撃が走り心が折られたり自信が折られたりする。
その時は、しっかりと足りて無い不足している力を知ることです。
それがわかれば、今現在にプラスして取り組めば良いんです。
チャレンジできた、チャレンジする自分。
理想は高くても良い。それだけやってきた自分がいるから。
誰に何言われてもいい。
先ずは、そこにチャレンジするという気持ちができた事が一番の成果で収穫です。
チャレンジして、終わってもまた課題改善へ向けて次に進めば良い。
ここまで上がった、出来る自信がついた自分をもう少し力を上げたら良いんです。
マイナスな事なんてない。
何もわからずに、解決策も見つけられずにただ終わっていくのがいけないんだ。
キツいけど、ツラいけど、次は出来るかわからないけどここまできた自分で、これからの自分を自信持って高めていけ!