![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117421402/rectangle_large_type_2_21cafb4c7f21853d1f05922854a4d4df.png?width=1200)
チームが先か、選手が先か。
バスケのチームが非常に多くなっている。
Bリーグのチーム間での移籍での選手、スタッフ含めた人材移動が物凄い。
チーム=箱
箱があれば、その箱に向けて飛び込んでくる者や箱に入るピースを探す事もできる。そこには資金が必要。
我々の自転車業界は何してんだか。2リーグに分けて、価値をどうすんだ?
ここに参入する為に、資金提供する人や金融機関があるだろうか?
参入して、スポンサー料やその他で資金を回収も出来ないリーグになってしまっては元も粉ないのでは。
自転車業界、選手が余るほどいるわけじゃない。
チーム設立しても、ただ選手間の移動だけでは何も今までと変わらない。
だから、選手が先で選手を自らのシステムで集めて生み出してからチームという流れだが、もうそろそろタイムリミットか。
理想
地域人から募集→選手育成→選手強化→チーム設立→選手、チーム共に上のステージ
現存するチーム
チーム設立→選手移籍加入→チーム維持→???
今現在、メンバーになる方を募集しています。
地域で活動しているクラブ。地域発着の社会人クラブ、チーム。
やはり、自転車となるとママチャリやママチャリとは別。
自転車に数万円かけたく無い。という理由。
子供がやりたいスポーツにまだまだなっていない。
そこを改善するには?です。
行動しているが、行動量と行動力が。
1人の限界なんだろうな。私自身の限界。
22〜23歳頃、地元沖縄でまず実業団チーム作りましょう。って直談判して何年経ってんの?って。あれから今現在見てご覧よ。
それまでに、何度も動いてきたけど。。。
自分でやろうと、動いてきたがそろそろタイムリミットか??
意地で、無理やりにも動いていた方がいいのか。
それとももう手を引くべきか。
引きたくはない。というのが正直なところ。
やり遂げる力。これってとても大切で、難しいですね。
今の今まで何もやり遂げられてないんだなぁ。って。
やり遂げた風なんだなぁ。って思い知らされてます。