![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66102619/rectangle_large_type_2_144fe1f6d98e88f692edde985c226243.jpeg?width=1200)
冷めるな。熱くなれ。自分に対して。
自らが冷めていては何も生まれない。
トレーニング会、勉強会、講習会とさまざまな会がある。
人に誘われて?会社からの?仕方なく?
どのようなスタンスで参加するのだろうか。そして、参加後に自分はどうなっていたいのだろうか。
全く想像つかない。逆に想像つく。
どちらにしても、自分が冷めていたらその時間は有意義にならなくて、さらに自分以外も冷めていたら、中途半端な取り組み方の人がいたら。
Cycleshop Ashivivaでは、トレーニングをメンバーと共に行っている。
次なる取り組みのために、今年の冬は私が会に不在になる事がある。
その始まりがきました。
昨年までは、私が何かしらで不在の時は不開催でした。
今年は、さらなる成長と変化を目指して“不在でも開催”をしてみた。
1回目の今日は、無事に終了。
皆んな、やる気があり、やる事がわかりメニューを伝えてやり方がわかり、その成果がわかる。そして、取り組む姿勢と情熱が高いメンバー同士が参加し取り組む。
実力差よりも、姿勢や情熱、今の自分より少しでも高みに。という事に向かっていくメンバーの集まりになった。
だからこそ、不在開催をしてみました。
私がいないと出来ない。ではなく、私はきっかけや環境の土台作りにしかならず、その土台の上を高く、太く強くしていくのはメンバー個々の意識や取り組みが一番影響する。
一般的というか大多数的に言うと、意識高い系だ。
そんなメンバーの集まりになり、不在の中みんなで高め合って声かけして妥協無くトレーニング会をできる環境。
素晴らしいメンバーに囲まれたと改めて思います。
さて、私はというとこう言うメンバーをまた一つ上げた知識や学びで、少しでも高みに導けるようにするために今取り組んでいます。
一緒にやるだけ。やらせるだけ。ではなく、そこに自分だけでは得る事の出来ない知識や事を自らにプラスするために。
今年一年といってもいいほど、隙間時間で取り組み継続してきた事。
今は大詰めというか、1日、一回を逃すと一年伸びる。
高みを目指すメンバー同士で、熱い情熱を意識を作り出しそこをさらに導く、高みに引き上げる役目があります。
私自身、今を楽しむなら勉強せずに今の知識で今を、トレーニング会を楽しみたい。けど今は我慢の時期だ。
この時期をクリアしたら、一気にレベルアップした、変化した、変化に対応できるようになる。
素晴らしいメンバーに感謝です。
私の情熱も火もさらに高くなります。