
コトのなかみはどうだろう。
同じ場所。同じところ。で同じように、同じ行動をしていてもその人の考えや目的が合わないと、ただの真似っ子になってしまう。
何か意味があるから、同じ事の繰り返しでも飽きずに出来る。
側からみれば、いつも同じ。
だけど、目的がしっかりとしていれば中身は取り組み方は変わる。
その場所をどのように使えてますか?
SNSでは、外から見た事を簡単に得られる。だけどなぜその投稿なのか?がわからない。
そこを自分だけの意味あるものに変化させられる能力はありますか?
都合よくでも良い。自分にとってどのような意味がある?
意味がある事を探したネットサーフィンになってる?
真似っこは簡単だよ。
だけど、それで何かしらの成果が出るまで続ける事は出来ない。出来るのは自らの変化に気がついた人だけ。
基本的な事はつまらない。
だけど、基本的な事を基本を繰り返している人が後々伸びてくるのは、そこに意味と成長を見出せていて、自らに必要なコトに変換出来ているから。
形から入るのは大切。
問題は、入って後です。
実力をつけたり、伸ばしたいのであれば、そこから学ばないといけない。そして、自らに意味のあるコトに持っていく力もないといけない。
じゃ無いと、『形から。』で終わってしまいますよ。
自動販売機導入2ヶ月めの売り上げ公開。先月と比べて。。。
https://youtu.be/IpPJ3SEzfAA
2ヶ月。デメリットが大きい。けど、デメリットをメリットに、デメリットと思わない程に行動してみれば変わるはず。
検証して、研究して、接客に結びつける。
年中無休の営業マンはコツコツと時間と共に、数値を重ねている。