![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173421793/rectangle_large_type_2_272eb77a9e7aee88e9fbd15d88f36654.png?width=1200)
「中小企業診断士を取りたい」と思った。
中規模の商社に勤めて約20年。
現在は事業企画という部署で、コンサル的なことをすることがあります。今までは中小企業診断士の資格を持つ上司の陰に隠れて自由に仕事をしていましたが、いざ自分が先頭に立つと、肩書が欲しいと強く感じることがありました。
メンバーにも各々のステージで必要な勉強をして欲しいので、何歳になっても勉強をする姿を見せたい。
副業をするにも、保険が欲しい。
自分の子供も、部活から帰ってきて週4で塾に行っている姿を見ていると、パパも頑張らねば!という気持ちになりました。
こういった色々な要素が積み重なって、
タイトル通り、私は「中小企業を取りたい」と思いました。
勉強方法など全く調べていませんでしたが、今どきはテキストと動画を使って1次試験の準備を効率的に進めるのだろうと思い、評価の良かったTACのスピードテキストを全7科目(7冊)をすぐにネットで注文。週末に届く予定なので、勉強は届く予定の2月8日から。
2月8日から勉強を開始したとして、1次試験の8月2日まで何時間確保できるか計算してみました。
176日×2時間=352時間
1次試験に合格するためには1000時間の勉強時間が必要って出てくるけど、そんな時間は確保できる自信がないです。
途中、風邪も引くだろうし、旅行にも行くだろうし、平日は仕事があるし、週末は子供の世話もするし。現実的な時間が352時間!
中小企業診断士の1次試験は、7科目の試験があって、科目ごとに60%以上で合格らしい。それなら、何科目か合格できれば、勉強時間が無駄だったってことにならないのがいいですね。
ってことで、最後は少しアニメの話。
2025年1月アニメは21作品と、2024年10月から続いているのを4作品。計25作品を見ていましたが、勉強時間を確保するためにグッと視聴作品を絞る必要がでてきました。
むむむっ 悩むなー
ってことで絞った結果、今期継続視聴する作品はこの6作品に決定!
・俺だけレベルアップな件 Season2
・薬屋のひとりごと 第2期
・全修
・メダリスト
・トリリオンゲーム(2024年10月から連続2クール)
・シャングリラフロンティア 2nd Season(2024年10月から連続2クール)
ってことで、中小企業診断士の勉強をスタートしたいと思います。
是非お付き合い下さい。