![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129683104/rectangle_large_type_2_99263a0dd5a2dd52627597696ca1d6bd.jpeg?width=1200)
威圧
いつもありがとうございます。
なんか、最近世の中に威圧をとても感じています。
威圧(いあつ)とは正しくはどのような意味なんですかね?関連する言葉も合わせて調べてみました。
威圧 :威光や威力で、相手をおさえつけること
威圧的 :威力などで相手を押さえつけようとするさま
高圧的 :権力に物を言わせて人を押さえつけようとするさま
威圧の対義語:懐柔(かいじゅう):手なずけること
ニュースはよく見ますが、世の中は全て上下関係で成り立っているのですかね?政策集団・自動車メーカー・大きな国そしてあおり運転もあてはまるかと思います。
知り合い同士で信号のない交差点でぶつかりそうになったら
「なんだ・危ないじゃんよ~」で済む話が
知らない同士であれば、クラクションをお互いに慣らして車からおりて胸ぐらつかんで・・そこまでやるかなと思いますし後ろが詰まってるよ~!!
最近見た光景、世界で絶え間ない紛争、世の中は上下関係で成り立っていると思っている人たち。なんか世の中威圧だらけで悲しくなっています。
先日能登地震のボランティア活動の方達の話をテレビで見ました。ボランティア活動をしている方々が涙を流して訴えています。純粋な涙と思いました。威圧で生きている人たちはそのような涙を流せるのですかね?威圧的な方は最後は孤独になると読んだ事がありますが調べてみると・・・
引きこもりという単語が世間に認知されて、結構な時間が経過しました。40歳~64歳で引きこもりの状態にある方は、2019年に内閣府が発表した調査によると『推計61万人』となっています。コンビニなどには行く人など広義のひきこもりも含まれます。
調べてみらたびっくりしました。同世代の方々が推定ですが61万人もいるのですね。この方々がすべて威圧的だったとは思えませんが、政府として何かする必要はありますよね。その政府にも蔓延する威圧感があるように思えます。
今の世の中何かが足りないような気がします。コミュニケーションもその一つと思います。ITの時代、AIの時代だからこそコミュニケーションが大切なの知れませんね。
とりあえず生ビール・・・
そんなコミュニケーション大事ですね。
死語にならないように頑張って一杯行きます!
おつかれ生です🍺🍺