見出し画像

Remember Pearl Harbor


いつもありがとうございます。

これからハワイのことをマガジンして書いていこうと思います。実際にハワイで見て、聞いて、調べた内容等々観光スポットなどを備忘録として保存していきたいと思っています。

ハワイといえばなんですかね?世界的に有名なリゾート地ですよね。これから先、何回いけるか分かりませんが訪問した観光スポットなどを順番に書いていきます。


パールハーバーといえば、日本語では真珠湾ですよね。真珠湾で思い出すのは東野英治郎さんが出演した日本映画!
「ワレ奇襲二成功セリ!トラ・トラ・トラ」・・古いですね!!
「パールハーバー」日本ではこのアメリカ映画で有名になったかもしれませんが、沢山の映画の題材になっている真珠湾攻撃です。

1941年12月7日(日本時間12月8日)未明、アメリカ太平洋艦隊の主力基地であるハワイ・オアフ島の海軍基地(パールハーバー)に日本軍は奇襲をしました。奇襲が始まった1時間後に宣戦布告をしたことにより、それは国際法違反であり、アメリカ軍は大きな損害と多くの死者を出しました。



米国の間でいまだに「Remember Pearl Harbor」(パールハーバーを忘れない)という言葉が心に刻み込まれていると感じています。

その為に、Pearl Harbor Nationarl Memorial/ヘッダー画像(パールハーバー記念館)に同行した日本人の方は派手に日本語を話さないように言われた事が印象深く残っています。今でも多くの方が見学に来ていました。


ボーフィン潜水博物館
右奥が戦艦ミズーリ号


記念館の敷地内には太平洋航空博物館など、別料金ではありますが見どころ満載です。公園内に入るのは手荷物を預ける必要がありますので、荷物一つ7ドルだったかな?皆で荷物をまとめるのが良いかと思います。入園時にはポケットに入るもの程度でした(私は財布・パスポート・スマホだけ)


記念館入り口です!!
天気が良かったので奇麗ですよね。


パールハーバー記念館以外の所でも、日本軍の奇襲により損害を受けた写真が展示してあるところもありましたので、日本軍の真珠湾攻撃で多くの命を落としたアメリカ市民には根強く「リメンバー・パールハーバー」という言葉が残っているのかも知れませんね。

真珠湾を奇襲攻撃した日本軍は大きな成果を得たようにも思えますが、第二次世界大戦に後ろ向きだったアメリカ軍を参戦させるきっかけを作り、その後の戦局に大きな影響を与えました。

当時ドイツとアメリカは戦争状態ではなかったが、真珠湾の日本軍の成果を大喜びしたヒトラーがアメリカに宣戦布告をしたことで、当時ドイツ軍と戦っていたロシア軍に対してアメリカが軍事物資を支援するきっかけも作ってしまっています。日独伊三国軍事同盟は、真珠湾攻撃で既に失敗していたのかも知れませんね。(個人的な意見です)


目先の利益だけを追いかけるのではなく、きっちりと事業計画を作り一歩一歩進むことが成功への近道と教えて頂いたように感じました!


ハワイの歴史、戦争の歴史を学ぶためにもこの記念館を訪れることで歴史の1ページを学ぶ事が出来るのではと思います。



Mahalo iā ʻoe no nā mea a pau a hiki i ka hopena


(いつも最後までありがとうございます)




マハロー🍺🍺


いいなと思ったら応援しよう!