見出し画像

俺の夏が終わった!


いつもありがとうございます。


昨年4年ぶりに開催された地元のお祭り。今年も先日開催されました。全身筋肉痛で日焼けもしてしまい、今年もシミが増えると思うと少し・・・


6月に奉安殿お蔵開き行い、祭具の点検から始まりました。破れた提灯の発注や、ろうそく、拡声器、お神輿の飾り道具である飾り紐、花棒を固定するボルト、力綱、瓔珞、鈴等々、点検する祭具は思いのほか多い。

そしてお神輿の保存会メンバーによる打合せ、保存会四役会議などに参加して準備を進めてきました。


そして、いよいよ宵宮。宵宮ではお神輿や祭具を奉安殿から丁寧に出して行きます。宵宮用の飾りつけを行い、地元神主さんによる御霊入れと言う行事を行います。子供神輿も同じように進めて行きます。

そして、本宮。朝7時から保存会メンバーが集合して氏子回り用の飾りつけを行います。朝9時、地元の多くの担ぎ手が集まり、会長のあいさつが終わると氏子回りに出発。


約6時間かけて氏子を回りますが、途中で地域の方々から接待を受け、その地域により美味しい料理であったり、おつまみやお酒も振る舞って頂きます。(お酒はほどほどにしていました・・・)

ただ、今年は暑い。大人神輿・子供神輿・山車・本部役員や保存会メンバー・子供たちの親御さんなど数百名が動くので、大変ですし熱中症には十分配慮して氏子を回りました。地域の方々と写真を撮ったり、沢山のお賽銭も頂きました。


氏子回りが終わると、地域のお神輿が集合します。保存会メンバーは再度お神輿の担ぎ棒を二点棒から四点棒に変更して準備を進めます。そしていよいよ地域のお神輿の集合地点に向かいます。

大人神輿・子供神輿・山車合わせて二十数基集合します。神奈川県県北最大と言われるお祭り、沢山の方々が見に来ていただきました。今年はまだ発表されていませんが、毎年四十数万人の方々が見に来て頂いております。


地元に戻り、飾りつけを外してから神主さんに御霊を今度は抜いて頂きます。儀式が終わるとお神輿の飾りつけを外していくのですが、既に夜10時半。お神輿を自治会館に一旦しまい、保存会メンバーは軽くお茶(ビール)を頂き、帰路につきました。

翌日は祭具を点検しながら、箱にしまい、お神輿や祭具を奉安殿に丁寧に片付けてしまいます。お祭りは宵宮と本宮の二日間と思っている方が大半だと思いますが、片付けを含めて三日間ですよね!



近いうちに保存会で打ち上げを計画しています!


まだまだ暑い日が続きますが、お祭りが終わると夏が終わったように感じています。お祭りが終わると寂しいのかな・・・・

怪我や事故も無く、無事に終わることが出来ました。地域の皆様ありがとうございました。


おつかれ生です🍺🍺

筋肉痛(全身が痛い・・)



いつも最後までありがとうございます。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?