手帳好きによる手帳Meeting 14th week
気づけば1月も残すところ1週間。あっという間に過ぎていきますね。風邪や流行病が流行りつつ,関東では花粉も飛び始めたとかで,なかなか体調がすっきりしない気がします。娘の冬休み明け、娘の学校の受験期のイレギュラーな生活が一段落し、久しぶりに普通の1週間でした。久しぶりに毎日お弁当5連チャンでつくったり。普通の生活をちゃんと毎日続けられる人本当に尊敬します。
今週のよろしくさん
このメンバーシップが始まって3か月が過ぎた今、メンバーは81人になりました。100人までカウントダウンです。参加してくれている皆さん本当にありがとうございます。
今週自己紹介をしてくれたメンバーはCyclicPhotoさん、あきらさん、rich_daisy514さんです。
CyclicPhotoさんは、ほぼ日とA4のハイブリット。ぜひ、手帳の記事も読んでみてください。手帳の使い分けや、A4のセットが紹介されています。自分もキャンパスノートのA4パッドほしくなってきました。自分もアイデアを出すときはA4使っていて横書きなので、ストック用の良いバインダーを探しています。
あきらさんは、ほぼ日HONとpure life diaryを活用中。はじめてnoteもぜひ見てみてください。このコミュニティも紹介してもらっています。あきらさんのnoteでも紹介されていますが、マイルドライナーって本当に発明ですよね。
rich_daisy514さんこと、マキさんは、ほぼ日&能率手帳ゴールド他を愛用とのこと。能率手帳ゴールドのマンスリーほしいは、本当に同感です。一昨年、工場見学の後、意見交換会があったのでマンスリーとペンホルダーの話をしてみたのですが、なかなか難しそうでした。
結果、自分は、ハンディピックのマンスリーをはさみ、ペンホルダーは自作して使ってました。(今はワンサイズ小さいのを使っているので、ちょっと違うのですが。)
お三方とも、これからもよろしくお願いします。
自己紹介がまだの皆様もきになったことがあれば、ぜひお願いします。
今月のお題
②手帳書初め
(ハッシュタグ: #手帳書初め )
最近、よく見る手帳書初め。皆さんやってみませんか?
ミントさんが書いてくれていました。きれいな字で、書かれています。大事な一言。さらに、本題の朝活の話も大変参考になります。理想の1日を追求。
最初の一歩を踏み出すの大変だと自分も思っているのですが、、大変励みになりました。
手帳余話
トップの画像に載せたのですが、KindlePaperwhiteを新しくしました。値上がりも凄かったのですが,何代前のかわからない自分のと比べると、画面が大きくなり,ストレスのない動きに感動しています。
ところで、今週は、Think fast, talk smartという本を読みました。アドリブでうまく話すコツをまとめた本ということで,どこかで紹介を見てから,図書館で予約していた本です。(紙は紙でいい。)アメリカのスタンフォードで人気のクラスらしく,得意そうに見えてるアメリカ人でもアドリブの難しさを考えてる人が多いようです。
6つのポイントのある会話術の本なのですが,話すところはひとつ、2つくらいあるかというくらいで、落ちつき方、マインドセット、周りをよく見る,聞くなど、実は会話以外のいろんな場面で使えそうなポイントが書いてありました。
気になる人はぜひ読んでみてください。
そんな中で面白かったのは、
ここまで読んでいただきありがとうございます。 スキを押していただけると嬉しいです。 フォローしていただけるとさらにうれしいです。