見出し画像

データにまどわされない~データの見方を考えるサークル始めます

この前テレビを見ていたらこんな問題がありました。

クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?|日本テレビ より

さて、みなさんどちらが多いと思いますか?
ちなみにあなたは米派?パン派?

こたえがすぐに、見えないように文章を埋めて答えを隠したいと思います。

少し上のテレビ番組などを補足しておきます。日本テレビで土曜日?やっている番組です。今ちょうど娘が小学5年生なので一緒に見ることがある番組で、このときは丁度、娘が習い事で家におらず、帰ってきたら問題出してみようと思って写真を撮ったものになります。

ちなみに、我が家は親二人は米派、娘はパン派。アメリカ行った時も娘はアメリカスタイルの食事でも飽きないという強者ぷりでした。

さて、そろそろ回答です。

クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?|日本テレビ より

答え:パンの勝ち でした。

ちなみに、元のデータを確認したところ、米にはコンビニなどで買うおにぎりなどは入っていません。パンは絵は食パンだけですが、そのほかのパンも含まれているようです。

だからずるいとかそんな話ではありません。今日のテーマはここからです。

データが与える印象について

この答えを見たとき、日本人はお米よりパンを食べる人が増えたんだなと思った人いませんか?


もう一回、問題を見てみましょう。

年間購入金額が多い方はどっち という問題でした。

つまり、これはどちらがたくさん食べられているでしょうかという問題ではないということです。つまりパンの方が金額が大きかったのですが、比較しているのは金額だけで、日本人がお米よりパンをたくさん食べているわけではないということです。

みなさん。パンとお米1回あたりに食べる金額を自分はどれくらいかかんがえてみてください。

お米は一般的に、研ぐ前のお米を買う人が多いですね。
ちなみに我が家は5Kgで3000円弱くらいの北海道米ゆめみぴりかを家族で1か月くらいで食べています。50食くらいかな。とすると1回60円くらいです。

パンはどうでしょうか。食パンは買ってきても2回くらいで食べます。500円くらいものです。1食250円。たまにアンパン食べたいときは、それだけで100円。家族一人1個?みたいな感じになると1食300~500円くらいになることも。

と考えると、同じ量食べていれば基本的にパンの方が使う金額は大きくなるはずなんです。お米は料理前(研いでジャーの電源いれるだけですが)、パンはパン屋さんがこねて焼いての加工費がかかっているということを考えてもパンの方が割高になるはずなんです。

物価・地価の高い都会と田舎の差とか家族の人数構成などなど価格に影響を与えそうな要因はほかにもいくつか思いつくかと思います。

まとめると、この答え(データ)は『世帯で使っている金額はパンの方が多い』これだけなんです。

※もちろん、このテレビ番組ではパンの方がお米よりもたくさん食べられているといった間違った情報は伝えていなかったですし、そのような意図で作られたものではないと思います。

ちなみに購入量で見るとお米の方が1.5倍くらい多くなる傾向。ただ、これは逆の意味で、お米はキロでまとめて買う分集計がしやすく、多めに出やすいんだろうなぁとおもいます。

逆を言うとふさわしい比較は難しい食品なんだということです。

データは見方が大事

日々我々が目にするあらゆるデータは大なり小なりデータ作成者の意図のもとに作られたものです。

意図してか、しなくてかものによっては誤解を生んでしまうものがあります。その誤解を避けるために気を付けていることは

・データの定義を確認する
・比較の妥当性
・表現の意図を考える
  ということです。

こちらにまとめましたの、ご興味があれば。

データを出して結果や、私なりの解釈を説明する仕事が多いわけですが、その中には、データがそういっているなら絶対と考えている人が少なくないように感じています。

データをできるだけ客観的に意図をくみ取りつつ見れるようになりたい、見る人が増えてほしい、その話をみんなで議論したりする場を作りたいと思います。

継続的にこのような話をみんなとしたい

          ↑
   メンバーシップはこちらからいけます

メンバーシップのGoal
・これは誤解を生みやすいかもっていうデータを見ながら、データをできるだけ客観的見れる人を増やす
・データをパッと示されたときに、意図をくみ取りつつ、自分の解釈をもってデータをチェックして議論できるようになる
・データ好きな人たちで議論できる場を作る。


こんな人に入ってほしい
データを扱うすべての人です。すべての人が大なり小なりデータを使っていると思います。(身長とか体重。テストの点数。などなど)
その中でも、仕事でデータを扱う方。特に、データをチェックしたりする方たちに参加いただければと思います。

逆に、難しい統計の話とか細かい定義の話とかはしない予定です。それはもっとすごい人たちがたくさんいるので、その人たちにお願いできればと思っています。

とはいえ、始める段階なので、あまりがちがちに決めず柔軟に参加者の型と作り上げていきたいと思っています。ご意見用のスレッドもありますので、そちらにぜひコメントをお願いします。

まだ始めるばかりなので至らないところもあると思いますが、みんなで楽しく学べる場を作ることができればと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございます。 スキを押していただけると嬉しいです。 フォローしていただけるとさらにうれしいです。