
YouTubeで学ぶ、喉発音 ~Let's Game It Out~
このYouTubeのチャンネルは、Joshさんという方が運営しているものです。
彼がプレイしたゲームをコンパクトにまとめて、彼がナレーションを入れたものを公開しています。構成自体はシンプルなのですが、彼の動画はどれもこれも常軌を逸しています(もちろん誉め言葉です)。
何かの数が異様に多い、逆に極端に少ない、異様に長い、極めて短いっていうプレイスタイルです。
うん。意味不明ですよね。
一言で言えば「エクストリーム」です。ごめん。余計分かりにくい?
ほんの一部ですが、引用させていただきます。
サムネイルから伝わるクレイジーさ。あなたも感じませんか?
で、一回試しに動画を見てください。
もう感動的な重低音英語が聞けます。本題はここからです。
このJoshさんの声、喉のふか~~~~~~~いところから出てると思いませんか? 僕のイメージでは、鎖骨あたりから音が出てるんじゃないかと思ってます。
明らかに日本人の発音とは異なるのが分かっていただけると思います。声の出し方が異なると思いませんか?
これがタイトルにつながります。
英語は喉の深いところから音を作り出している、と。彼のような音が出せれば、相当ネイティブたちが話す英語に近づけるはずです。
そして、この発声方法は「喉発音」と呼ばれています。
YouTubeで検索すると色々解説動画が出てきますので、お好みのもので学んでみてください。
簡単に説明すると、「リラックスして、喉の深いところから音を出しましょう」というものです。喉の深いところから声を出すと、おのずと「低くなります」。英語を話している人って、全体的に音が低くないですか?
これは性別問わず、同様だと感じます。
ちなみに、世の中にはこの喉発音に否定的な意見を持つ人もいますが、個人的には「喉発音を支持しています」。今現在、これを超える、これの代わりになりえる方法論はないんじゃないのかぁ、と。
あなたはどう考えますか?
さて、では、最後に、いつものアレを。
今日からレッツネイティヴリスニング!!(うん、やっぱりダサい
ここまで読んでくれてありがとうございます。
よい英語ライフを。