久々にVirtualBoxにUbuntuをインストール
先日アメブロにも書きましたが、MacBookAirに外付けSSDをUSB3.0で接続して、OSのアップデートなどを行い使えるようにしました。
その関係で、VirtualBoxも再び使えるようになりました。
Windows XPが使える状態だったので、嬉しかったです。
Windows8.1も仮想マシン作っていましたが、こちらは、起動しようすると、外付けハードディスクが強制的に取り外しされてしまうため使うことができませんでした。
不具合の原因を調べることが難しかったので、この仮想マシンを使うことを諦めます。
UUIDに関連するエラーが出ています。
Ubuntuの仮想マシンも、同様の現象がありました。
そのため、仮想マシンを作り直したのです。
これでLAMPを作ることもできるので、WordPress関連の作業も捗ると思います。