AIで動画を作り原稿を読み上げてもう方法
Twitterで、Flikiを知りました。
Check out Fliki! https://t.co/aTCJwVMFJs #textToSpeech #textToVideo #voiceover #audio #video @fliki_aiより
— 豊かさを学ぶエンジニアM (@masaru21) April 1, 2023
早速動画を作りました。
#Fliki を早速使ってみました。
— 豊かさを学ぶエンジニアM (@masaru21) April 1, 2023
簡単にツイートを動画のメッセージに変換できるのは、すごいと思いました。https://t.co/vnwu1kmcmE pic.twitter.com/iwoNiFTx7j
実は、このサービス今年の2月頃に知ったようで私は、既にアカウントを作っていました。
今回、ツイートやブログを動画に変換できることを知り、早速試しました。

この画像のように、convertをクリックすると、ツイートとブログが出てきます。

この画面で、ツイートのURLを入力して、Submitをクリックすると、自動で今回のような動画が作られます。
動画を作ることが出来るサブスクりくしょんのプラン以上でしたら、YouTubeに制作した動画をアップロードするなど商用利用できるとFAQに書いてありました。
このあたりは、私は機械翻訳で読んだので、実際のところをご自身で確認して頂けましたら幸いです。
私もサブスクリプションを使って、YouTubeに動画を公開できるようになりたいと思っています。
Canvaと組み合わせると良いかも
FlikiでAIを使って静止画を作ることができますが、Canvaを使って作った動画をFlikiにアップロードして使うと、CanvaのAIを使ってテキストから作った画像を加工したものを使えるので、作品の幅が広がると思いました。
事前に作ったスライドショーに、AIの音声でテキストの読み上げを付けるという使い方もできます。
このFlikiは、手軽にAIでテキストの読み上げをして動画を作ることが出来るので、おすすめです。