![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117710297/rectangle_large_type_2_c347d8c1d6a827babd3a0534dac30af0.png?width=1200)
一歩が出せない【意味探究セルフコーチング】
新しいことに挑戦したい、でも踏み出せない。何かを変えたい、でも怖い。そんな気持ちに押しつぶされそうになることを経験したことはありませんか?
こんにちは、意味デザイナーのまさろんです。
何かを変えるためには一歩踏み出さなければならないと分かっているのだけれど、中々一歩だ出せないことが良くあります。
今回は、意味探究の視点から「一歩が出せない」というテーマの質問を10個紹介します。
趣味やスキルを身につけたい、ダイエットや筋トレを始めたいなど新しいことに挑戦したいが、踏み出せない人
転職や起業、人間関係の改善などを考えているが、怖くてできない人
自分の本当の望みや欲求に気がついていない人
こんな方に役立つ記事になっています。ぜひ最後まで読んでみて下さいね!
この記事は、深い洞察を得るための「意味探究セルフコーチング」というコンテンツとしてご提供しています。「意味探究セルフコーチング」の詳しい内容はコチラをご覧ください。
まず意味探究の視点から「一歩が出せない」を分析すると、以下の3つの要素が見えてきます。
現実と理想のギャップ
恐怖や不安
無意識の抵抗
現実と理想のギャップ
「一歩が出せない」という状態は、現実と理想のギャップによって引き起こされることが多いです。現実の自分と、理想の自分とのギャップが大きいほど、一歩を踏み出すのが難しくなります。
例えば、ダイエットに挑戦したいと思っている人は、現実の自分は太っていて、理想の自分はスリムな体型であるというギャップを抱えています。このギャップが大きいほど、ダイエットを始めるのが難しくなります。
やっても無駄のように感じてり、遠い道のりをイメージしてしまうんですよね。
恐怖や不安
恐怖や不安によって引き起こされることもあります。新しいことに挑戦したり、何かを変えたりすると、失敗したり、傷ついたりすることを恐れるからです。
例えば、新しい仕事に転職したいと思っている人は、失敗して今の仕事を失うことを恐れています。また、人間関係を改善したいと思っている人は、相手に嫌われることを恐れています。
恐怖は様々なところからやってきます。私の場合は人から嫌われる恐怖が一番かも…。
無意識の抵抗
無意識の抵抗によって引き起こされることもあります。無意識の抵抗とは、自分の本当の望みや欲求に反する行動をとってしまうことです。
例えば、本当は起業したいと思っている人は、失敗するリスクを恐れて、起業することをためらっています。また、本当は結婚したいと思っている人は、恋愛に失敗するリスクを恐れて、結婚することをためらっています。
リスクを避ける気持ちが強すぎると一歩が出せない!
【意味探究セルフコーチング】一歩を出すための質問
深くゆっくりとご自身に問いかけてみてください。
Q1. 現実の自分と、理想の自分とのギャップはどこにあるでしょうか?
Q2. 現状から脱却したいという欲求はありますか?
Q3. 目の前の状況や選択肢を、どのような意味にとらえていますか?
Q4. 失敗するかもしれないという不安や、これまでの生活を捨てなければならないという恐怖は、どこから来ているのでしょうか?
Q5. 一歩を踏み出さないことのリスクは何ですか?
Q6. 自分にはどのような能力や可能性があると思いますか?
Q7. 一歩を踏み出すことで、どのような変化が起こると考えていますか?
Q8. 一歩を踏み出すための具体的な行動を、3つ挙げてください。
Q9. 一歩を踏み出すために、いつから行動を起こせそうですか?
Q10. 一歩を踏み出すために、今できることは何ですか?
一歩を踏み出すためのヒント
現実と理想のギャップを埋める
現実の自分を客観的に見つめるためには、自己分析をしてみるのが効果的です。自分の強みや弱み、価値観などを整理することで、現実の自分をより深く理解することができます。
理想の自分を具体的にイメージするためには、ロールモデルを見つけるのも一つの方法です。自分と同じような目標を持っている人や、尊敬できる人を見つけて、その人の姿を参考にしてみましょう。
恐怖や不安を克服する
恐怖や不安の原因を理解するためには、なぜそのことに恐怖や不安を感じるのかを自分自身に問いかけてみましょう。また、恐怖や不安を抱えていることを誰かに打ち明けることで、客観的な視点からアドバイスをもらうことができます。
恐怖や不安を乗り越える方法としては、徐々に恐怖や不安を克服していく方法や、恐怖や不安を受け入れる方法などがあります。自分に合った方法を見つけて、克服に取り組みましょう。
無意識の抵抗を解消する
自分自身を深く見つめるためには、瞑想やカウンセリングなど、内省を深めるための方法を試してみるのも一つの方法です。また、自分の価値観や信念を整理することで、無意識の抵抗の原因を探ることができます。
無意識の抵抗を解消するためには、自分の価値観や信念を修正したり、自分自身を許したりする必要がある場合もあります。自分に合った方法を見つけて、解消に取り組みましょう。
今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました!
質問に答えて、自分の現状や、一歩を踏み出すための課題を明確にすることで、一歩を踏み出すためのきっかけを見つけていただけたら幸いです。
いいなと思ったら応援しよう!
![masaRon|存在価値を上げる専門家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112563078/profile_77e9b7d62c47a057271a38e1390fc857.jpg?width=600&crop=1:1,smart)