減らして成長する減算的成長について
商売をしている皆様は普段どのようにして経営を成長させようとしていますか?新しい商品やサービスを作ったり、新店舗を開店させたりと何かと“増やす”ことに目が行っていませんか?
この記事では“減らして”成長させる「減算的成長」をテーマにしてお伝えしていきます。経営をする上で参考になれば嬉しいです。
この記事が役立つ人
ビジネスアイデアを模索している人
商売の成長に悩んでいる経営者
商売において、コスト削減や環境への配慮を実現したい人
商売の成長だけでなく、持続可能性や社会貢献にも積極的に取り組みたい人
減算的成長とは
減算的成長とは、従来の「増やす」ことによる成長とは違う、あるものを「減らす」ことで実現する成長のことです。例えば、無駄なコストを削減することで、利益を増やすことができます。あるいは、不要な機能を減らすことで、製品やサービスの品質を向上させることもできます。このような考え方を減算的成長と言います。つまり「減らして成長していく」ということですね。
近年、減算的成長は以下のような理由から、注目を集めている考え方です。
資源や環境に配慮した社会の実現が求められている
テクノロジーの進歩により、無駄を減らすことが容易になっている
減算的成長の意味論的考察
減算的成長は、従来の成長と対比して理解することができます。従来の成長は、売上や利益を増やすことに主眼が置かれていました。そのため、規模の拡大や効率化を追求する傾向がありました。
一方、減算的成長は、質の向上や持続可能性を重視する傾向があります。そのため、無駄を減らすことで、資源や環境に配慮したビジネスを実現することができます。
減算的成長は、決して「減らす」ことだけを意味するものではありません。むしろ、減らすことで、より良いものを生み出すことにつながります。
減算的成長の具体的な事例
減算的成長を実践している企業は、世界中に数多く存在します。例えば、Googleは、2019年にオフィスのスペースを30%削減しました。これにより、賃料やエネルギーコストを削減し、環境に配慮したビジネスを実現しています。
たぶん無印良品を例に出せば一番わかりやすいかもしれません。無印良品は、不要な機能を排除したシンプルなデザインで、多くの人々に支持されていますよね。
減算的成長を商売に活かす
減算的成長は、ローカルビジネスにおいても有効な考え方です。ローカルビジネスは、限られた資源や環境の中で、継続的な成長を目指さなければなりません。
まず、減算的成長を実践することのメリットを押さえておきましょう。
コストの削減
環境への配慮
顧客満足度の向上
コストの削減
考えられるコスト削減は以下の通りです。
仕入れコスト
人件費
運送費
広告費
例えば、不要な商品やサービスを減らすことで、仕入れコストを削減することができます。お客様に喜ばれるものと考え、ついついメニューを追加しがちですが、そこはグッとこらえて!一番自身のあるメニューだけに集中してみるのも権威性が高まり、むしろ売れやすくなる傾向があります。そうすれば金銭的あるいは労働的コストを抑えたうえで、売り上げを伸ばすことができます。
環境への配慮
最近は環境への配慮が社会的テーマになっています。ローカルビジネスと言えども例外ではなく、環境への取り組みなど社会課題はビジネスチャンスと言われているだけあって、SDG'sな視点から考えてみると意外とビジネスアイデア浮かびやすかったりもします。
例えば、私がクリーニング店用にご提案した事例で恐縮ですが、環境省で推奨されているサステナブルファッションを参考に、衣類ケアの立場から衣類の廃棄を減らすために“一着を長く着る”ための仕組みを作りました。現段階で目標登録者数の2倍を達成しています。違う価値を提供することで差別化にもなり、尚且つクリーニングの利用頻度を上げることができるので利益も出せている状態です。
顧客満足度の向上
以上の2つを見てわかる通り“減らす”だけで本当に必要なサービスだけに集中することができます。その結果、お客様満足度もいい感じで挙げていくことができます。
ローカルビジネスにおける減算的成長の具体的な事例
具体的な事例を考えてみましょう。
飲食店:不要なメニューを減らす、テイクアウト容器を環境に配慮したものに変更するなど
小売店:保冷材など貸出できるものを作る(返しに来るついでにまた買ってもらえる)など
サービス業:自信のあるサービスに絞るなど
ローカルビジネス経営者に求められること
減算的成長をしたい場合に意識したいポイントです。
自社のビジネスを徹底的に分析する
無駄や不必要なものを排除する
顧客のニーズを深く理解する
今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました!