
[RX日暮]茨城シクロクロス 取手ステージ ME4B 12位
今年3戦目のシクロクロス。野田、千葉、取手と近場だけ。
準備
今回から機材は新車のCanyon インフライト。
空気圧は前後1.7Bar

会場まで20km、自走で行こうと思ったが余りの寒さと今週の疲れで寝過ごし取りやめ。会場着も遅れてしまい試走も1周でタイムアウト。
試走した印象、ブライドコーナー→シケイン→キャンバーにビビってナーバス。コーナーもなんかリズムに乗れず。
試走後、シクロ先輩達にアドバイスを求める、知人のもっちーからは1周目はキャンバー渋滞するから大外担ぎがいいんじゃないかと。またチームの榊原さんからもキャンバー大外行けば乗車で行けるとアドバイスをもらう。
そして空気圧を1.8barから1.7barに下げる。
レース
最初に行われたME4Aで榊原さんが3位入賞🎉
同じ組ではトミさんが昇格狙いand前方スタート。
57番スタートだが、自分も昇格狙いで挑む。
スタート位置は右側、最初に右カーブなので左側スタートが良かった。こればかり運。
スタートしてシケインまでコーナーで10数位まで順位を上げる。シケインでクリートが外れすず、もたついてしまい、7人位に抜き返される。
テクニカル区間も試走と違って自分のペースで走れて良い感じ。家の前の公園で練習した木の間を縫うように走る練習が効いてる。
長い向かい風ストレートも大磯に比べれば遥かにマシ、1周目はまだ人が多いので上手く風除けに使いながら上げて行く。
2周目からのシケイン→からのキャンバーも乗車でクリアできた。
最終的には11位まで上げられたが、シングルトラックで詰まってしまったロスが大きく、一桁リザルトに届かず。4〜5パック対1人だとドラフティングの差が大かったと思う。30秒先行のパックを捉えられれば一桁だった。
結果、1回目のシケインのミスが無ければチャンスがあったのかなと少し残念。
レース後にRXのME1ライダーの城野さんにレースで気になったな事を質問した。
コブで前走者と差が開く→抜重してさらに前輪を上げるように突っ込む。
ペダルを外しにくい→今使ってるペダルは使って馴染ませないと少し外しにくい物との事。
次のレースは今回の順位で前方スタートを期待出来るが、富士川のエントリーは間に合わず、涸沼はJBCFと被っているのでこれにてシクロクロスはシーズン終了です。
今後のシクロクロスは軽く運動したい時等に公園で引き続き練習していきます。

写真: hasshycycleさん
レース後はRX &Co.の方々のテントにお邪魔しました。また次回もよろしくお願いします。