見出し画像

明日をつくる妄想の力

SF思考

画像1

【学びたいこと】
ストーリー構築思考を学ぶ
ライター・作家の可能性を広げる

【概要】
自分と誰かの未来を自分ごと化するためのSFワークショップ
未来を借り設定する
自分がワクワクしていない時計ない
発信する側がワクワクしていないといけない

ストーリーをつくるプロセスで未来像が一気に具現化したことで、未来に対するワクワク感を高める200

未来から逆算していまを考える

もっと可能性を広げるバックキャスト思考354

関連:3Xの本194

★★★成功した誰かをロールモデルにし、それをなぞるようなキャリアの構築の方法はもはや通用しない。
問われるのは、「結局のあなたは何者なのか?」だけなのだ。iii

★★★何が起こればそんな変化が可能だろうか?117
誤解してはいけないのは、 S Fで得られるのは「未来予測」ではなく、「可能性」だということだ。15
現在の延長で描いてしまうとワクワクしない70
フィクションを否定するのではなく、現実のほうをフィクションに合わせようとする。そんな姿勢こそがイノベーションを生むのだ。12
未来がつまらなさそうなら、勝手に夢想して盛り上がればいいじゃないか。76


◆SFを作ることをビジネス上の武器にする1
SFが企業のパーパスをたぐりよせる。9

フィクションの着想過程をビジネスイノベーションの発見に応用するSFプロトタイピング27

<3段階の未来予測>
1予想外の未来社会を創造し、
2そこに存在する課題を創造し、
3その解決方法を想像する35

<SF作家の5つの思考法>
その1 ちょっとおかしな「未来の言葉」をつくる
その2 あるひとつの技術がとてつもなく進歩した世界をイメージする
その3 いまと価値観やライフスタイルの違うキャラクターを生み出す
その4 さまざまな立場の人間の視点から未来社会の仕組みを考察する
その5 世界に現れる新たな課題と、構造的に生まれるトラブルを検討する39

< SF編集者の思考法>
その1 人のこだわりに潜む専門知を拾い上げて、未来を考えるきっかけをつくる
人のマニアックなこだわりに目を向ける46
その2 身近な悩みを未来社会につなぎ、共感を生む
その3 未来予測のためではなく、発想の飛躍のために知識を集める
その4 これまでにない顧客獲得のために、価値観をアップデートする
その5 物語の完成を目標とせず、その後の拡張や展開を事前に計画する46

<S F読者の思考法>
その1 主人公になったつもりで、未来の細部を自分ごと化して考える
その2 架空の科学技術やガジェットに、知識を総動員してツッコミを入れる
その3 意外な未来社会像に対し、その過去や背景を妄想して理解を試みる
その4 虚構世界について友人と真剣に議論し、場合にとっては作者と交流する
その5 フィクションとして描かれた未来ビジョンでも、それを実現しようとする52

◆ステップ
発散フェーズ:
STEP1 未来の言葉で斜め上にジャンプする
STEP2 未来のガジェットをデザインする
STEP3 未来のキャラクターを動かす
収束フェーズ97
STEP4 未来のガジェットが動かす変化を考える
STEP5 未来のトラブルの解決方法を考える97

◆SF思考
Sはサイエンスであり、同時にセルフ。ix
架空の、しかし現実に接続した独自の肩書きを生み出せるような思考iii
自分だけの「未来のストーリー」を生み出し、それをそれぞれんおビジネスに接続していく。vii

◆SF思考の肝
現実から虚構に着想を飛ばし、それをまた現実に引き戻して着地させることix

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?