見出し画像

AIと牌譜検討 6

今日も牌譜検討していきますね。
今回は結構微妙な判断のものが多かったです。


① 単騎選択

程よい単騎の北で待ってたところにリーチを受けました。持ってきた7pは無筋です。さてどうしましょう?

MORTALはめっちゃ微差ですが北でした。
どちらにもメリットデメリットがあって、どちらを選んでも大きく損ではないのだと思います。

② 愚形手役?くっつき?

うっすら3色が見える状態、だけど形はイマイチ。さて、どうします?

これも微差ですが、MORTALは4m。
4mをこの段階で打って3色の7mの出上がり確率を上げるのもありだし、良形や一盃口を求めて4mや6pを置いておくのもありだと思います。

③ 槓子含みの両面の扱い

上家か2mが出た瞬間。
ない鳴くか鳴かないか、皆さんどうします?

MORTALさんは微差でチー。
鳴くとたぶんドラ2pを切るし、カンもできないからスルーかなーと思いましたけど、結構微差でした。シャンテンを進めることの方が優先って判断ですね。
まあこれは好みな気がします。

④ 赤ドラの扱い

形で見ると5mがいらない形。黒かったら5m切りになると思いますが、赤い場合はどうしますか?

MORTALは2p。いい形のヘッド候補は索子でできるから打点をあげる可能性を残すために5mを残すという判断かなと思います。
実際に5mを切った時のテンパイ受け入れ枚数は14m、25p、346sの25枚、2pを切った時のテンパイ受け入れは145m、346sの22枚で大して変わりません。
5mが生きるテンパイ受け入れは7枚なので多くはないですが、2000点と3900点で差があるので、確かに2pの方がいいかもしれませんね。


今日はここまで。
読んでいただき、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

正岡式の日誌
よろしければサポートいただけると嬉しいです。 モチベーション維持に使わせていただきます。