見出し画像

コンデンサの直列接続は和分の積

今回は電気関係の勉強です。

令和2年の問題より、コンデンサの直列接続の問題がありましたので、イメージを膨らませて見ました。

お楽しみ下さい笑

そもそもコンデンサとは何やねん!

から始まると思うんですが、電気にはよく分からない物が一杯あって、その内の1つですね、コンデンサ。

蛍光灯とかでも使われてるらしいのですが、要は電気を貯める性質を持つ物体、と言えばいいのでしょうか。

分かる人いたら補足して下さい🙇‍♀

よく例えられるのが、『二枚の板の間に絶縁物がある物体』なんですが、イメージするなら、ハンバーガーとか。

パンが板で、挟まれてる肉が絶縁物。

そこに電気を流すと、実際に電気は流れないんですけど、肉の体積の半分くらいの電気を貯める事が出来ます!謎

さらに電気を止めると貯まっていた電気を放出する、という謎のハンバーガーが誕生しました汗

ちなみに、貯めれる電気の量の単位はクーロン(C)です。

では、和分の積とは

和分の積、聞いたことありますか?

電気の勉強をしてると、抵抗を並列に繫いだ時の計算式になりますね。

(a×b)÷(a+b)

わかりにくいなー💧

とりあえず実際に問題を解いてみましょう!

問題

その謎のハンバーガー、1つ当たり50㎟の肉が挟まっています。

2つ並べて直列につなぎます。

つまり、ビックマックになった感じですか?

するとどうなるか。

一見すると、50㎟+50㎟で、100㎟あります。

つまり、50㎟分貯めれるんじゃないか、と思いきや。

正解は和分の積なので、

 250 ÷ 100 = 25

25㎟分の電気しか貯めれないんですねー!

もう謎しかない😢😢😢

最後に

ここまで書きましたが、これで計算は終わりではなくて。

あくまで肉の体積だけを計算してたので、実際に貯まる電気はというと、

貯まる電気=電圧×肉の体積

なので、仮に100Vの電気が、謎のビックマックに流れたとしたら、2500クーロンになります。

それがどれくらいの電気なのか、予想もつきませんが、

 コンデンサ = ハンバーガー

これだけ覚えて貰ったら、今回の発信はオッケーではないかと思います!!

また勉強頑張りましょう💪

追伸、ハンバーガー食べたくなったなー笑

いいなと思ったら応援しよう!