アオキの一番花が開花・ショウジョウバカマは様々な色の花・・・ 8 東近江トレイル探訪、繖山・箕作山 2024年3月30日 11:45 雨が降ったり、他の用事で山に6日ほど登れなかったのですが、久しぶりに登るとアオキの一番花が開花していました。まだまだ、これから本格的に開花するので楽しみです。ちなみに、この個体は斑入りの雄株です。 少し離れた場所で、雌株も開花を始めました。雄株と少し趣が違います。アオキは雌雄異株ですが、花の形や付き方・実の有無で、雌雄の区別が簡単にできます。 更に登って行くと、ショウジョウバカマの開花真っ盛りですが、個体によって少しずつ色が違うので、見比べるのも楽しいものです。 後日、白っぽい個体にも出会います。赤っぽい個体と比べてみると雰囲気も違いますが、随分と色具合が違うことに気がつきます。 道路に昆虫の幼虫のようなものが、たくさん落ちています。少し気味が悪くなりますが、ヤシャブシの雄花です。早くも、役割を終えて落下したのでしょう・・・。 小さな花がびっしりと咲いています。ヒサカキの花ですが、よく見ると今が満開・最盛期のようです。 八重咲の梅でしょうか・・・? 梅の開花は、今年は2月末くらいが最盛期だったようですが、この梅は少し遅れての開花です。 すぐそばには、ツバキでしようか・・・? 開花が始まり、丸々落ちている花柄もあります。横にはサザンカの木もありますが、こちらは花弁が落下し終わり、終了しました。 麓では、サンシュユ・ヒュウガミズキ・レンギョウも本格的に咲いています。花の季節、あちこち見学に忙しいことです。 いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #レンギョウ #サンシュユ #ヒサカキ #ヤシャブシ #アオキの開花 #ヒユウガミズキ 8