水口城見学に出かけます 5 東近江トレイル探訪、繖山・箕作山 2025年1月22日 10:38 寒い時期ですが天気が良いので、久しぶりに水口城の見学に出かけます。水口城は徳川三代将軍・家光が、上洛の際の宿館として築いたのが始まりだそうです。 付近にこの説明看板が立っていますが、入口の通路が改修中なので、迂回して城内に入っていきます。 時間は遡りますが、近江八幡駅から近江鉄道の電車に乗り八日市駅で乗り換えます。近江八幡駅から一時間ほどで水口城南駅に到着、城は駅から徒歩5分ほどです。 水口城の2階の窓からは、水口岡山城のあった古城山が見えます。こちらは豊臣秀吉の家臣・中村一氏によって築かれました。その後、長束正家が城主になり関ケ原の戦いで西軍に属して敗れたために廃城となったそうです。眼下には旧東海道が通過していて、山頂からは近江国の広範囲が見渡せ、鈴鹿峠も望める立地となっています。 窓の近くには、当時の城の様子が掲げられています。 帰りに堀に囲まれた城・立派な石垣を振り返って見ながら、歴史民俗資料館に向かいます。 資料館の見学を終えて、水口城南駅から帰途につきます。今日は水口岡山城に登らなかったので、軽めのお出かけです。 近江鉄道は経営に苦労されているそうですが、帰りには多くの高校生が乗り込んできました。大切な交通機関なので、経営が好転するといいのですが・・・。 いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #水口城 #水口岡山城 5