
『Z/X』 勇気クライシスアーク環境下でのエアループについて
ご挨拶
はじめまして、マ〜さんと言います。この度はZ/X×noteキャンペーンへの参加も兼ねて先日行われた第10回スダルシャナ杯で使用したエアループについて語っていこうと思います。
またデッキの基本的な動きは先に解説されている方がいるため省略させていただきます。
あまり文章を書いた経験がないためお見苦しい内容となりますがご容赦ください。
そもそもエアループとは




上記の4枚のカードを使い、無限にハーシェルの効果を使うことで相手のデッキをチャージに送り続けてライブラリアウトを狙うデッキになります。
ラストゼオレムを使える巫女組なら誰でも組むことができるので、一般的にカンテラループやハーシェルループとも言われますが、Pエアを使用しているためエアループと呼んでいます。
デッキレシピ

勇気<クライシスアーク>環境下でのエアループ
まず、現在の勇気<クライシスアーク>環境でのエアループの利点と欠点について考えていきます。
利点
・ループなので相手のPEXによる回復やゼクステンドドライブ持ちによる防御カードを無視でき、試合時間の削減ができる
・ループデッキとしては必要なパーツが少なくその枠にメタカードやゼクステンドドライブ持ちの防御カードを採用できる
・PEXにより5点目のライフを得たことでループ完成までの時間稼ぎが容易になった
・スタートリソースにより今まで採用しにくかった色のカードを採用しやすくなった
欠点
・高パワーのゼクスが少なくアークゼクスへの対応が難しい
・ほとんどのデッキがスクエア全面埋めを行ってくるが、切り返し手段に乏しい
と言った感じに考えました。利点に対して欠点が少なく見えますが、高パワー、高コストのアークゼクスを対処できないということは現環境では大きなマイナスだと考えられます。
また、複数枚のゼクスを除去する手段がウェイカーゼオレム程度しかないため高コストゼクスで面を埋められるとほとんど詰んでしまいます。
なので今環境下では、相手より早く動けた場合には有利であるが、アークゼクスを出されれば出されるほど不利になっていき、それを覆すことが難しいと言ったところでした。
勇気<クライシスアーク>環境になり採用したカード
スタートリソース、ヒロイックカットイン、マリーアントワネット



今回最大の変更点で、スタートリソース赤によりヒロイックカットインが採用できるようになりました。これにより、今まで4コスト必要だったカンテラの登場を1コストで行うことができるようになりました。
また、P春日やミカエル、アニムスといったデッキに対応できるマリーもスタートリソースの効果で2コスト登場できるため非常に相性が良かったです。
インウィディア

このデッキの防御の全てを担うカード。ゼクステンドドライブによる除去、11000の高パワー、登場能力によるキーパーツのサルベージとこのデッキに欲しいものを全て持っているといっても過言ではありません。
実際にスダルシャナ杯で何度も助けられました。
エンリル


スダルシャナ杯直前になって急遽投入されたカード。直前の他のCSを見ると多くのデッキでウェイカー娑伽羅が採用されていたため、その対抗手段として採用しました。(エアループは娑伽羅くらうと死にます)
スダルシャナ杯では娑伽羅だけでなく相手のウェイカーローレンを止めて時間稼ぎなど大活躍でした。
また、怨讐エンリルはコスト指定のない除去なのでウェイカーゼオレムで除去できないゼクスを退かすことができます。
実際に第10回スダルシャナ杯で使用した感想
正直なところ、エアループは重大な欠点を抱えたデッキなのでそれを知っている相手には勝てません。
それを加味しても本戦に上がるくらいは出来るだろうと思い、このデッキで参加しました。
結果としては
・対アーク組
欠点で書いた程の不利は感じず、PEXの回復とインウィディアで確実に生き残り、次のターンでループに入る試合が多かった。
・サンダルフォン、妲己ループ
本来は不利対面だがマリーのトラッシュ除外が刺さり、ループ開始までの時間をうまく稼いでくれた。
といった感じでした。
対戦相手の運も良く、メタも噛み合い、デッキトップも光っていたためなんとか優勝することが出来ました。
最後に
イデアゼオレムが出てから約2年間握り続けているデッキですが、ようやく結果を出すことができました。
ループデッキの宿命として、いつか制限を受けることになると思います。でもそれまでは改良を続けて環境へと挑戦していこうと思います。
またこの拙文を読んで、このデッキを組んでみたいなと思う人が1人でもできれば幸いです。
では、これにて長文失礼しました。