見出し画像

ビジュアルノベルYouTuberのススメ

お疲れ様です。まさんでございます。
YouTubeでコラボしたstudio ailaハナダさんからお誘いいただき、
ゲーム制作クリエイターの記事が毎日見られるすげぇ企画『#ゲ制クリエイターズアドベントカレンダー2024』に参加することになりました。

豪華すぎる。オールスター感謝祭やんけ…

こちらが企画参加のきっかけとなった動画になります。

忙しくて制作どころじゃない、そこのあなたに見てほしい。
50時間残業でも創り上げた『あまつそらに咲くの魅力について触れています。

今回はビジュアルノベルYouTuberをやる上で大事なこと、やっていて良かったことを中心に記していきます。


◆まさんとは何者?

まず自己紹介します!
まさん』とは、ビジュアルノベルの魅力や最新情報を発信しているYouTuberです!
この記事を書いている時点では、登録者14,850人ほどになります。

僕のチャンネル『まさんの駄べり動画』は、ビジュアルノベルを中心に僕の意見や好きを発信することを大事にしています。

ビジュアルノベルの発信者として銀の盾を獲り、自分が納得するビジュアルノベルを10,000本売った上で、リアルイベントをやることを目指しています!

◆この記事で伝えたいこと

YouTubeを始める前の僕自身に教えたい情報をここに記します。
ビジュアルノベルYouTuberは可能性だらけ!
もっと増えてほしい!!

2024/1/20にビジュアルノベルYouTuberをやる上で大事なことをメンバーシップ限定で投稿しました。
そちらを一部抜粋した動画をNote読者限定で公開します。

長尺は『ちょうじゃく』ですね…
本記事と近い内容なので、興味があれば見てみてください。

◆なぜYouTubeにチャンスがあるのか

ズバリ!ビジュアルノベルに興味があるユーザーに対して、"動画"発信者の数が少なすぎるからです。

さらに!ただでさえ少ないビジュアルノベル動画のほとんどが実況なので、参入領域を見極めればチャンスだらけ。ニッチ産業というやつです。

動画でいえばTikTokも強力ですが、ビジュアルノベルゲーマーでTikTokやっているユーザーはあまり見たことがありません。
制作者やメーカーもTikTokアカウントは運用していない所がほとんどです。

コラボや関連動画などの広がりを考えても、ビジュアルノベル動画発信をやるならYouTubeが最強です。

◆ビジュアルノベルYouTuberで大事なこと

ここからは動画と近い内容になりますが、僕がビジュアルノベルYouTuberをやる上で大事だと感じていることを6つ記していきます。

①チャンネルの評価を落とさない

チャンネルの評価は3つの視点が大事だと考えています。

  • 運営(YouTube)

  • 視聴者(特にリピーター)

  • 制作者(メーカーやサークル)

運営からの評価は、できる限り警告リスクを抑えることが重要です。
ビジュアルノベルの大体がエロゲなので、単語や画像には気を遣う必要があります。
なぜならプラットフォームのご機嫌ひとつで、突然の動画削除や収益化剥奪もありえるからです。

収益オン/オフ動画しかないため、制限動画はゼロです

エロ単語の言い換えや画像の選定でだいぶ対策できます。
10年後も生き残るKEN☆ZENチャンネルを目指していきます!

視聴者からの評価は、求められている動画を出せているかどうかに尽きます。

僕はプロレスが大好きですが『まさんの駄べり動画』で勝敗予想の動画を連続で出したら、すぐに10,000人逆突破するでしょう。発信する場所を間違えています。

何のチャンネルなのかコンセプトが定まっていないと、次の動画も見てくれる"チャンネル"の視聴者を増やすのは難しいです。

制作者からの評価も重要です。
ガイドラインを気にすることはもちろん、そのコンテンツにとって不利益な情報は流さないことも大原則。

しかし気になった点に蓋をして全部100点!全員優勝!!と言うつもりもありません。

制作者が見たらどう感じるか…という視点も持ちつつ、強い言葉に気をつけながら注意点も話すようにしています。

②チャンネルの概要欄に必要な情報を載せる

概要欄はチャンネルのTOPページで唯一、長文が載せられる場所です。

まさんの駄べり動画の概要欄

Amazonアソシエイトを絡めている方は、メインページにアソシエイト・プログラム参加者として明示する必要があるのです。忘れていた方は今やろう

概要欄は1000文字まで入力可能なため、自己紹介や著作権についての対応など…できる限り示しておくことをおすすめします。

③動画の概要欄にアダルトサイトを載せない

FANZAやDLsiteなどエロゲ販売ページや、HシーンのサンプルCGが載っている公式サイトを概要欄に貼りたくなりますが、絶対に貼っちゃダメです。一発で削除されます。

他のビジュアルノベルYouTuberからも話を聞くと、大体このパターンで警告やられてます。
僕も3年ほど前にやられました。

④胸や尻に気をつける

過激な服装は、広告制限や動画削除のリスクがあります。
全裸はもちろん、見えそうな服装もだいぶ危険です。

女部田郁子(ぬきたし)は大丈夫なのだろうか…©Qruppo

現時点では、画像や映像のAI判定はガバガバガバナンスです。

乳首が見えているのに収益化できてそうな動画もありますが、警告を受けている動画もある以上、気を遣っておいた方が吉です。

リスクはあれど、エロは注目を集めやすいので、一概に胸や尻を隠すべきとは言えません。
しかし刺激的なコンテンツを扱いたい場合を除き、胸や尻は最小限に留めておく方がBANリスクを減らせます。

⑤発信者としてポジションを取る

YouTubeは需要と供給のイス取りゲームだと思っています。
空いている席を狙いに行きましょう。

鬱ゲー紹介する人、哲学を深堀する人、メーカー紹介する人、スケべ大学を立ち上げる人…

いろんなYouTuberがいますが、まだまだビジュアルノベルで〇〇の人というポジションは取りやすいです。

ビジュアルノベル発信の需要は、そこまで大きくないかもしれません。
しかし需要に対して発信者が少なすぎる。
だからチャンスがある。
一歩抜きんでることができるんです。

〇〇の人という認知は、ダイレクトにそのチャンネルを見る理由になり、再生や登録者、同接アベレージの増加に繋がります。

今だとEver17のリメイクがあるので、Never7やRemember11などのinfinityシリーズ考察が強いんじゃないかと思ったりします。

Ever17は史上最強の伏線回収ゲーなので絶対やろうな!!

⑥ビジュアルノベル実況は厳しい

ビジュアルノベル発信で一番のレッドオーシャンは実況です。
動画の作りやすさ故に参入者が多く、中の人がゲーム実況やってみた!…という企画もよく見かけます。
そこと同じ土俵で戦うのは相当厳しいです。

配信慣れしたVtuberも続々と参入しています。
いきなりのビジュアルノベル実況は、秀でた実況スキルや根気がないと、ほとんど見てもらえない可能性が高いです。

〇〇の人というポジションを確立して、この人がやるなら見る!となれば、実況は強力な発信になりえます。

もこう先生のWHITE ALBUM2実況なんて最たる例。
数ある実況動画の中で選ばれるのは基本、ポジションを取っている人実況スキルがある人です。

◆ビジュアルノベルYouTuberで良かったこと

ここからは視点を変えて、ビジュアルノベルYouTuberやっていて良かったと感じたことを5つ記していきます。

①居場所ができた

これがでっかいです。
YouTubeを始めた理由は、ビジュアルノベルについてがっつり話せる友達を作りたいのと、自己開示できる場所が欲しかったからです。

共通している話題を話せばいいと思っているタイプなので、性格的にもオフラインでビジュアルノベル(ドストレートに言うとエロゲーマー)の友達を作るのは至難の業。

YouTubeを始めてからは、オフ会や通話で感想を語り合ったり、配信で近い趣味の視聴者が集まるようになりました。
10年前の自分から見たら夢みたいな状態です。
いつもありがとうございます。

ビジュアルノベルについて話したいけど話せない…昔の僕みたいな状況にいるあなたに、YouTubeを始めてほしいです。

②関係者とコラボができた

ここ1~2年ぐらいでコラボの機会が増えてきました。
ビジュアルノベルYouTuberになっていなければ、この経験は絶対にできませんでしたね。

ずっと見ていた『なりひらさん』や『海原望さん』とのコラボは、今でも現実味がないほどです。幻術か?また幻術なのか!?

ビジュアルノベルを発信しようと舵を切った時から、関係者とのコラボは絶対にやると決めていました。
登録者10,000人を超えてからは、意図的にコラボの機会を増やしています。

僕はインタビューやドキュメンタリーのような、裏側を覗けるコンテンツが大好きなのです。
どんなクリエイターがどんな想いでビジュアルノベルに関わっているのか興味がある方も多い筈。

今後のコラボにもご期待ください(ドーン!!

③収入が増えた

エロゲーを扱っているため、収益化を切っている動画も多いですが、それでも毎月家賃が払えるぐらいの収益はあります。

YouTubeでの収益は、全額ビジュアルノベル制作資金にします。

今年から案件のご連絡をいただくことも増えました。
登録者数10,000超えてから明らかにブーストかかっています。

好きで始めたことが、今では立派な収入源のひとつです。
本当にありがとうございます。

④感想キャンペーンを受賞した

こちらのGINKA感想動画で受賞しました!

お話した通り、動画で発信すれば当選確率が高いだろうと踏んでいました。
感想キャンペーンに応募したユーザーの9割がブログやXの文章媒体のため、"動画である"だけで、別の土俵で勝負できます。

こういった企画でも、ビジュアルノベルYouTuberはチャンスがあります。

我が家の家宝です

本音を言うと、絶対零度を当てるぐらいの確率で受賞する気はしていました。つまり当たらない予想でした

⑤ビジュアルノベルがさらに楽しくなった

YouTubeを始めてから、ビジュアルノベルがさらに楽しくなりました。

黙々とプレイし続けて十数年、やっと語れる場所ができたのです。
今がビジュアルノベルやっていて一番楽しいです。

クリアした後に感想を語れるのが、こんなに楽しいことだとは…

◆まとめ

以上、ビジュアルノベルYouTuberのススメでした!
まだまだチャンスがある領域ですし、MOTTOMOTTO増えてくれると嬉しいです。

一歩抜きんでることにフォーカスして記していきましたが、数字を気にしない趣味として楽しむ分にも、ビジュアルノベルYouTuberは良いものです。
語れる場所ができます。

僕はビジュアルノベル雑談配信が大好きなので、ぜひやってほしいですね。
動画編集や素材集めなど軽作業のお供にします。

明日はアサノハ製作所梁川ろんげさんの記事『同人ゲーム制作の落とし穴n選【暴露】』がアップされます。
コラボ動画もあるので、予習しておきましょう!

ここだけの話、ろんげさんのトークが上手くて、こちらの動画ではカットがほとんど発生していません。
廃遊園地のメメントメモリアぜひプレイしてみてくださいね。

◇宣伝

ビジュアルノベルをメインに発信しているチャンネルが『まさんの駄べり動画』になります。

ほとんど編集していないゆるい動画やビジュアルノベル以外も発信しているのが『まさんの駄べり小部屋』です。

来年もガンガン更新していきますので、ご視聴いただけると嬉しいです。

またPR案件やコラボなど、お役に立てることがあれば『まさん -VisualNovel-のDMまでお気軽にご相談ください。
今後ともよろしくお願いいたします!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!

いいなと思ったら応援しよう!