物理学者ラングの複雑系折り紙「カブトムシ」に挑戦/"Samurai Helmet Beetle" designed by Robert J. Lang
アトリエまさにぃへ、ようこそ。
Welcome to Atelier masanii.
皆さんは「昆虫戦争」というキーワードをご存知でしょうか。
ジョニー・リコが巨大昆虫と闘うあの映画のことではありません。
Do you know the word "Insect war"?
The movie that Johnny Rico fights insectoid aliens? NOT.
時は1993年〜1994年。
のちに世界を席巻するマジック・ザ・ギャザリングが産声を上げた頃のことです。
In 1993-1994, It was just around the time when "Magic: The Gathering" -later it'll spread all over the world- was born.
当時、折り紙の世界では歴史的な「昆虫ブーム」が巻き起こっていました。
6本の脚はもちろん、羽根や触覚、脚のトゲに至るまで…
世界中のオリガミスト達が競い合う中で、リアリティあふれる作品が次々と誕生したのです。
In the origami field, historical event "Insect origami boom" was coming.
Six legs, wings, antennas, and spines...
Origamists around the world competed to imitate real insects and numerous amazing models were generated.
1枚の正方形をノーカットで折り畳む「不切正方形一枚折り」に美学を見出した彼らによって、
・どうしたら大量のカドを出せるのか?
・各パーツをバランス良く折り出す方法は?
・大きなパーツ折り出す理想的な配置は?
このようなテーマがこぞって理論化された結果、折り紙の技術は飛躍的に向上しました。
They sticked to "One square paper without cutting",
・How to make the elongated points as needed
・The method to generate each parts in the best balance
・The ideal placement to designe the large parts
As a result of being theorized about these subjects one after another, the origami technology improved dramatically.
そんな「昆虫戦争」の時代を生き、折り紙ロジックの世界を切り開いた第一人者が、アメリカの物理学者ロバート・J・ラングです。
ご存命ながら、もはや歴史上の人物と言っても差し支えないでしょう。
テストに出るから覚えておきましょう。
Living in the generation of "Insect war", and developed the breakthrough origami theories, he is Robert J. Lang, an American physicist.
Although he's still alive, already a historical figure.
さて、昆虫戦争の勃発から10年。
より洗練され、エレガントな作風をまとって登場したのが、ラング氏の作品集「折紙図鑑 昆虫Ⅱ」です。
10 years after "Insect war", he published more sophisticated and elegant models in "Origami Insects 2".
2003年というと、流れの早い折り紙業界はクラシックに片足を突っ込んでる気がしますが、20年近く経った今も色褪せない見事なデザインです。
ちなみに現在も、日本折紙学会の総本山・文京区の「おりがみはうす」で買うことができます。
In this fast-moving age, it may be regarded as a classical works. But now it's still wonderful design.
Fortunately we can get it at JOAS.
前置きが長くなりました。
今日のお題は、その表紙を飾る「カブトムシ」です。
ラング氏が設計した完璧なフォルムを再現すべく、意気揚々とテキストを開いたものの。
結果は…大苦戦!!!!
Now, today's model is "Samurai Helmet Beetle", featured on the cover of the textbook.
I opened the page to build the perfect shape designed by Lang...
It was so tough!!!
☘️☘️☘️
とりあえず、セリアの53cm普通紙で試作してみましょう。
うん、なるほど。
仕込みが少ないのは嬉しいポイントです。
「四鶴」みたいな形から沈め折りを連発。よしよし。
工程45で上部の形がオカシイことが発覚するも、内部構造が読み取れない…まいっか、このままやっちゃえ。
工程56でそのシワ寄せがきて、テキスト通り折れなくなる。まぁ試作品だし無視して押し切っちゃいます。虫だけに。
脚は全部同じ形のベースなのね。イケそうだから今はやらなくていっか。
ツノの終盤は、紙への負荷が大きいから要注意だな…
よし!
不安なところはあるけど、何となく分かったからオッケー!
First, let's practice with a nomal 53cm paper, sold at Seria store.
Hmm, the processes to make creases are not so long. I like that.
And do open sink a lot, after the typical structure "four cranes". It's Okay.
In step45, something is wrong with the upper shape and I can't see the inside detail... Anyway, go ahead.
I paid the price in step56. I couldn't process according the textbook. But since this time is a prototype, I left this problem.
Six legs may be all same structure, so I skipped.
Horns will be difficult because it's concerned about the paper maintains durability.
Anyway, I almost understood!
さぁ、次は35cmホイルで「本折り」です。
とりあえず沈め折りの連続はオッケー。
ホイル紙で細長〜い蛇腹をパキパキやるのは、何となく慣れてきた気がします。
Next, challenge with 35cm foil paper.
I passed some open sink smoothly.
I got used to processing the long pleats.
神谷哲史さんの「カマキリ」で散々な目に遭いましたから…
(2020/05/31)
Because I had a hard time in "Praying mantis".
試作品で分からなかった工程45の構造は、結局ここでも解決できず。十中八九、工程22沈め折りに問題があるんだろうなぁ。
ここはツノの裏側にあたる部分なので、モヤっとしながらも目をつぶることにしました。
The problem in step45 couldn't be solved.
I'm sure there's something defect in step22's open sink.
This area will be the back side of horns and won't appear on the surface, so I skipped reluctantly.
そんで「要注意」と予告したツノ先端。
破れました、はい。すいません。
閉じているヒダをめくる作業、苦手なんですよねぇ。
勝田恭平さんの「グリフォン」でも苦戦した記憶があります。
(2019/01/30)
Horns details that I predicted to be hard, unfortunately I tore.
I'm not good at peeling closed pleats.
I have a bitter memories of struggling with "Griffon".
どうしようもないので、白い部分をノリでペタペタくっつけて、何事もなかったかのように再再開。一応、形にはなりました。
角度によって「まぁまぁ綺麗」「微妙」が分かれますね…
I have no idea so I glued the white side and restarted, somehow survived.
It looks good or not, depending on the angle.
最後は、試作で「いける」と判断してすっ飛ばした6本の脚です。
結論、まぁまぁ綺麗にイケました。
タテに丸めて、ホイル独特のつるんとした光沢を出すの、けっこう好きなんです。
中脚は比較的ぶ厚いのでパワーが要りますが、そこはもう…ね。
Finally, six legs that I skipped in the trial I conclude it not difficult.
As a result, I could reasonably clear.
I like making smooth luster unique to foil paper, by rounding vertically.
mid legs were pretty thick and required to pinch with force, no problem.
仕上げに、全体のバランスを整えて完成。
ホイル紙はポーズがしっかり決まるので、やはり本番向きですね。
正中線付近が裂け気味なのは、中盤で紙を酷使しすぎたせいなのです。つまりテク不足。
技術は撮影でカバー…ということで、頑張っていい写真撮りました!
After shaping overall balance, it's completed!
Foil paper can be adjusted the posture firmly and suitable for display.
Centerline has been slightly torn, it's because I overused the paper due to my lack of skill.
So I compensated for my technical deficiencies with iPhone's high performance camera!
久しぶりにやった本格的な複雑系、このヒリヒリした感じがいいですねぇ〜。シビれます。
至らない点もたくさんあったので、これからの課題としましょう。
伸びしろがあるのはイイことです(言い訳)
Authentic complex model after a while, I like its tense mood.
There were some immature points, I should improve from now on. It's so rewarding!
☘️☘️☘️
実は「昆虫Ⅱ」には思い入れがありまして。
同書が出て間もない頃、私はまだ複雑系の概念すら知らない青二才でございました。
高校入学後、私の折り紙好きを知った先輩が、OBのかわちょ先輩を紹介してくださって。
同氏が「世界一難しい折り紙の本」と紹介してくれたのが、この本というわけです。
(神谷哲史作品集を知ったのも、まさにこの日でした。)
Actually "Origami Insects 2" is memorable book for me.
Shortly after the time when the textbook was published, I was still a greenhorn who didn't even know the concept of "complex".
When I entered high school, senior who knew I love origami introduced Kawacho-san, the alumnus.
He introduced me this textbook as "The most difficult origami book in the world".
(At the same time I met "Works of Satoshi KAMIYA".)
当時はこんなモノ折れる実力なんて到底ありませんでしたが、今こうしてチャレンジできているのが不思議な感じです。
本当にゆっくりながら、私も成長しているんだな〜と感慨深くなりました。
これからも少しずつ、スキルアップを重ねていきたいと思います。
At that time I didn't have enough skill to play such a model, now I'm challenging. It's so moving for me.
I was improving little by little. Also now, also in the future.
市販の15cmでは到底折れないような超複雑系、いわゆるスーパーコンプレックス折り紙。
ラング氏ら先人たちの理論と柔軟なアイディアは、脅威的な作品を次々と生み出してきました。
とどまることを知らないデザインの進化をリアルタイムで感じることができるのは、この時代に生きる私たちの特権ですね。
エキサイティングな世界を私のペースで泳ぎ回って、大いに楽しんでいきたいと思います。
Super complex origami, that is never folded with normal 15cm paper.
Countless amazing models have been created with theories & unique ideas by great pioneers such as Lang.
Fortunately we can experience the unlimited evolutions of designs, in real time.
I'll wander & enjoy in the exciting origami world!
それでは、今日はここまで。
アトリエまさにぃで、またお会いしましょう。
That's all for today!
See you again in Atelier masanii:)
#アトリエまさにぃ
#ateliermasanii
#ロバートjラング
#robertlang #robertjlang
#カフ ゙トムシ #samuraihelmetbeetle
#昆虫折り紙 #おりがみはうす #折紙図鑑昆虫 ⅱ
#おりか ゙み #origami #paperwork #折り紙 #折り紙作品 #まさにぃ
この記事をご覧になって「ためになった!」「今後も応援したい」と思った方は、ぜひページ下部から記事をご購入ください。
※ 任意のカンパという位置付けですので、内容の続きではありません
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?