見出し画像

【今日は黒の日】黒い折り紙を、上手に仕上げるコツはこれだ!

9月6日は「黒(くろ)の日」ということで、黒い作品をピックアップしてみました。

使ったのは、普通の教育折り紙。どれもサイズは15cm×15cmです。

ブラックローズ
川崎敏和氏の「バラ」。いわゆる川崎ローズです。

あじさい井桁・詰め(5×5)
複雑な作品が多いあじさい折りの中でも、とりわけ苦労した作品。
甲冑のようなゴツゴツ感が、たまりません。

ダイヤモンド
Twitterでおなじみ、Abrahamさんのオリジナル作品。
黒で折ると、まるで黒曜石やヘマタイトのようですね。

斜め折り四段ピラミッド
あじさい折りの中でも、一番好きな作品です。
慣れてくると、ここから色々なアレンジができます。
中心からブロックを1個ずつ組み立てていく過程も、楽しいんですよね。

さて、そろそろコラムにまいりましょう。
今日は、黒い折り紙の特徴と、気をつけるポイントをまとめました。

❶しっかり強い、黒の紙!
❷独特の厚みを攻略しよう
❸染料がはげた時の対策

では、どうぞ。

♦︎♦︎♦︎

❶しっかり強い、黒の紙!
黒色の折り紙は、色の薄いものと比べて、染料が多く染み込んでいます。

紙を両手で持ってペラペラしてみると、しっかりした質感がわかると思います。

紫・緑・青など、色の濃いものも同じ。

ピンクや白色と比べると、柔らかさが違うので、ぜひ試してみてください。

❷独特の厚みを攻略しよう
黒い紙は、色の薄い紙と比べて、折りやすさも違います。

厚くてかたく、紙が開きやすい。
しっかり折ったつもりでも、時間を置くとかなり戻っています。

紙の繊維の全てつぶすほど強力にプレスするか、いっそのことノリに頼るのもアリ。

また、紙の厚みもネック。
複雑な作品は、終盤に苦労します。
いつもより時間をかけて、慎重に折りましょう。

可能なら、初めから大きいサイズを選ぶのがオススメです。

❸染料がはげた時の対策
紙を酷使すると、だんだん染料が落ちて白くなり、目立ってしまうんですよね。

皆さんも、経験があるんじゃないでしょうか。複雑な作品を折ると、だいたいこの問題に直面します。

根本的な解決は、紙を徹底的にいたわって折るしかない気がします。

そこで!
ちょっと邪道かもしれませんが…
白くなった部分をマジックで塗りつぶすと、意外と隠せます。

遠目に見ると、まったく分かりません。
プレゼント用はダメですが、幼稚園のカベなどに飾る場合はイケるかも!?

♦︎♦︎♦︎

はい。
というわけで、「黒の日」にちなんだ「黒い折り紙特集でございました。

今回のコラムは、教育折り紙のような洋紙を想定してます。

ちなみに和紙の折り紙なら、繊維そのものに色がついていることが多いので、色落ちの心配はありません。

洋紙とはまた違った、柔らかい雰囲気になります。

時間があればぜひ、試してみてくださいね^^

#黒の日 #あじさい折り #ダイヤモンド #折り紙 #折り紙作品 #おりがみ #origami #まさにぃ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?