折り紙は一日にして成らず。「Temple Dragon」再チャレンジ【2nd Stage】
前回から作り始めている、キム・ドンヒョンさんの「Temple Dragon」。
(2020/04/01)
https://note.com/masanii_origami/n/nfb405d55acd2
今回で一気に完成させるつもりが…
ギリギリ終わりませんでした。すいません!
でも、見た目はかなりドラゴンらしくなっています。
首とシッポ、それから翼を作れば完成。あと少しです!
ということで、完成は次回に持ち越し。
「中編」になってしまいましたが、制作の一幕をご覧くださいませ。
☘️今日のトピック☘️
❶Open Sinkを乗り越えて
❷アタマは完成しました
❸先回りで手足を仕上げる
♦︎♦︎♦︎
❶Open Sinkを乗り越えて
1回目のチャレンジで、クシャクシャになってしまった両手・両足。
・無数のヒダを一気に広げる
・4箇所をOpen Sink
・正方基本形に折りたたむ
というシーンです。
想像しただけで頭痛がします。
前回は広げるだけで手一杯で、特に指先の形状は見る影もありませんでした。
今回も完璧とはいきませんでしたが、一応テキストの工程をなぞる事に成功。
全体のイメージが掴めると、かなり違いますね。
両手・両足で4箇所やるのですが、だんだん動作がスムーズになっていくのが分かりました。
ちなみにこのシーン、片手・片足が終わって時点で、テキストに「Repeat 60-84 on the backside.」と冷酷に書かれています。
つまり、「反対側も同じ」。
複雑系作品におけるこの一言は、凄まじい威力ですね…
❷アタマは完成しました
両手・両足と同様、難しすぎてテキスト通り折れなかった頭部。
苦労の末、何とか形にすることができました。
課題は残りますが、前回できなかった牙やツノ、口元まで再現できたのは嬉しいです。
細部をもう少し綺麗にしたかったのですが…これ以上攻めると崩壊しそうなので止めておきました。
(実際ちょっと裂けました)
ちなみに、まだ首を作っていないので、とんでもなくストレートネックです。
首筋のヒダもちゃんと作ることができたので、今から仕上げが楽しみです!
❸先回りで手足を仕上げる
テキストでは両手・両足の仕上げは最後なのですが、勢いで全部作ってしまうことに。
こちらもご多分にもれず、かなりの厚みがあります。
腕や脚部は、折るというより「曲げる」感覚です。
53cmのホイル紙でも、テキスト通りに折るのは物理的に不可能でした。
しかしながら、ホイル紙特有の「ねじり」を利かせて、4本の指を再現。
両手はモノが掴めそうな形に、両足は足跡がしっかり残せそうなシルエットを心がけました。
かなりのパワープレーでしたが、意外にもリアルに仕上がり、これはこれで満足しています。
♦︎♦︎♦︎
はい、今日はここまで!
次回こそは、キッチリ完成させてお披露目したいものです。
前回のチャレンジでは細部にこだわる余裕がありませんでしたが、今回は多少の「美しさ」を意識して取り組むことができています。
1回目のチャレンジよりは、納得のいく仕上がりになりそうな予感。
(2020/03/30)
https://note.com/masanii_origami/n/nc9f786abe997
ところで、この作品について詳しい方に質問があります。
工程78-79に関して、
・右側の沈め折りはOpen Sink?Closed Sink?
・左側はどこを折っている?
左側を折れないと工程79ができないので、今回も手付かずのまま放置になってしまいました。
見た目に大きな影響はありませんが、気になるところ。
もしご存知の方がいらっしゃったら、ご教示いただけると嬉しいです。
#おうち時間
#アトリエまさにぃ
#折り紙探偵団
#templedragon #テンプルドラゴン
#kimdonghyeon #キムドンヒョン
#dragon #origamidragon #ドラゴン折り紙 #ホイル紙
#origami #折り紙 #折り紙作品 #まさにぃ