見出し画像

【折り紙講座レポ】遊べるヨットと世界一安いシャネル。

先日は珍しく、午前・午後と出張講座をハシゴしました。

どちらの団体様もAM希望だったのですが、後約の方がPMにズレた形です。

主催者の事務局いわく、
「午後になってもいいから、この人がいい!」
と、参加者から言われたそうで。
たいへん光栄なことです。

どちらの回も「地域の子供に折り紙を教える」というテーマ。

すぐに使える作品の紹介や、お子さんへの教え方、素材選びやネタ探しのコツなどをお伝えさせていただきました。

ということで、今日は講座レポをまとめてお送りいたします!

❶子供向けの鉄板「フーフーヨット」
❷ヨットひとつで時間稼ぎ!
❸爆誕「世界一安いシャネル」

では、どうぞ。

♦︎♦︎♦︎

❶子供向けの鉄板「フーフーヨット」
ご紹介したネタの中でも人気が高かったのが、伝承作品の「ほかけぶね(フーフーヨット)」。

折紙講師の資格を取るための課題作品、100個のうちの一つでもあります。

後ろから息を吹きかけると、スーッと前に進んでくれます。

折り方も簡単で、小さなお子さんでも楽しめる優秀な題材です。

注意点がひとつ。
机で遊んでいると、向こう側から覗き込むお子さんが結構います。
ちょっと先端を折り上げて、安全に遊びましょう。

❷ヨットひとつで時間稼ぎ!
フーフーヨットの遊び方は、色々あります。

マストや船底に絵を描くこともできるし、マストを好きな形に切ってもOK。
他の作品を乗せて遊ぶ子もいます。

たくさんのお子さんがいる時は、競技にしちゃいましょう。

「一息でどれだけ進むか」を競う大会は、予想以上に盛り上がります。

タイルやフローリングの線を使えば、スタートラインを引く必要もありません。

10人以上なら、チームに分かれても良いでしょう。

高学年の子がいる時は、進行役やジャッジも任せられます。

ここだけの話、指導員の休憩にもなるんですよね。
皆さんもぜひ、やってみてください。

❸爆誕「世界一安いシャネル」
午前中、みんなで「シャツ」を作っていました。

一緒に参加した事務局の方が作ったのがコレ。

し、シャネル…

短時間で書きなぐった感じが、程よくチープです。

過去にナイキを描いた人はいたけど、シャネルを描いた人は初めて。
まぁ、これなら版権に引っかからないでしょう。

自分が思いもよらない作品が誕生するのも、出張講座の楽しみです^^

♦︎♦︎♦︎

ということで、ダブルヘッダーの講座レポでございました!

日々お子さん相手に奮闘している方々に、わずかではありますが、良いネタを提供できたと思います。

当コラムをお読みの皆さんにも、おに立てば幸いです。

#折り紙 #折り紙作品 #おりがみ #origami #まさにぃ #自分を仕事に

いいなと思ったら応援しよう!