![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9988347/rectangle_large_type_2_51792282e2b13b85a9f3f105c5fe535c.jpg?width=1200)
腕時計サイズ!「端正な折り紙」の「パピヨン」を、15cmで作ってみました
2月11日に折った、小松英夫さんのパピヨン。
(前回の記事はこちら)
あのあと画像検索をしていたら、黒色のパピヨンもかわいいことが発覚!
ということで、今度は15cmで折ってみました。
仕上がりは、約5.5cm。
ちっさ!
最初からこのサイズは厳しいけれど、今回は通算4回目なので、何とかなりました。
多少テクニカルな場面はありますが、そこまで複雑な折り方はありません。
ちなみに前回は25cmの折り紙で、仕上がりサイズは約9cm。
紙の厚みとのバランスもいいので、最初はこのサイズで作るのがオススメです。
それでは、コラムをお送りします。
今回はアングルにこだわってみましたよ!
❶腕時計で遊んでみた
❷親子で戯れてみた
❸妻からの挑戦状
では、どうぞ。
♦︎♦︎♦︎
❶腕時計で遊んでみた
いい被写体はないかな〜と探していたところ、腕時計を発見。
ちょうど文字盤に乗るサイズだったので、いい写真が撮れました!
アスレチックで遊んでいるようにも見えますね。かわいい。
特に下の写真は、尊敬する折紙作家、white_on riceさんのジオラマのようになり、とても気に入りました。
(Instagramで大活躍されているので、ご存知ない方は、ぜひチェックしてみてください。)
❷親子で戯れてみた
前回のパピヨンと並べてみました。
時計もよかったけれど、こちらも素敵!
完全にパピヨンの親子です。
鼻と鼻をくっつけてみたら、あらかわいい。
折る過程だけでなく、こうして撮影タイムを楽しめるのも、折り紙の魅力ですね。
❸妻からの挑戦状
ちっこいパピヨンは、妻も「かわいい!」と大絶賛。
調子に乗った私は、
「15cmでポメラニアン作ったらどうなるかな…」
と言ってしまいました。
そして、
「え、絶対かわいいんだけど」
と、予想以上に食いつく妻。
まじか。
そんな事言われたら、やりたくなっちゃうじゃん!
「しばらく『至高のおりがみ』はお休みしてもいいかな〜」と思っていたのに、つい口が滑ってしまった。
…いやダメだ。
小さいサイズで頑張ると首を痛めるのは、先月の「グリフォン」で学んだじゃないか!
うん、これは前言撤回しよう…
と、思っていたら。
「じゃあ私、今日は早く寝るから」
と言って、早々に寝室へ上がる妻。
こ…これはフリじゃねぇか!
見てろよ妻!!
♦︎♦︎♦︎
というわけで、引くに引けなくなってしまった私。
次回は「ポメラニアン」の15cmチャレンジをお送りいたします!
サイズがサイズだけに、盛大に失敗する可能性もありますが…
まぁ、その時はネタにしましょう。
お楽しみに\(^o^)/