
佐藤ローズの“縁の下”。「シンプルローズ用のガク」を折りました
先日から挑戦している「ガーデンローズ」に慣れてきたので、そろそろ…と思いまして。
「シンプルローズ用のガク」を作ってみました。
その名の通り、「シンプルローズ」と「ガーデンローズ」、どちらにも使えます。
写真は、前回折ったガーデンローズ。
(2019/09/18)
素材と大きさは、ガク・タント15cm、バラ・ヴィヴァルディ25cmです。
今回は、テキストの完成形にアレンジを加えてみました。
❶ふっくら幅広の花びら
❷ガクがはまらない!?
❸無理矢理はめちゃうアレンジ
♦︎♦︎♦︎
❶ふっくら幅広の花びら
ハイブリッドティーローズ・ニューモダンローズに使う「バラのガク」と、今回のものを見比べてみましょう。
「シンプルローズ用のガク」は、前述のガクよりも幅広で、ボリュームがあります。
鋭角で端正なニューモダンローズには、剣先のように尖ったガクを。
ふんわり丸いガーデンローズには、雫状のガクを。
どちらも、美しいバラのデザインを引き立たせています。
こうしたバランスも、計算されているのでしょうか。
なお、こちらの作り方はちょっとコツが要ります。
特に、工程10の折り目をずらすシーン。
無理に引っ張ると紙が破れてしまうので、揉み込みながら、ゆっくりゆっくり。
根元と中心が一致するくらい多めに離すと、工程12の中割り折りがしやすくなります。
❷ガクがはまらない!?
さて、ガクが完成したはいいものの。
は、はまらねぇ…
スッカスカやないかーい!
花の裏の星形を開いたり、外側に沿わせたり、あれこれ試行錯誤したのですが、全く分かりません。
と、そんな時。
佐藤さんから、絶妙なタイミングでコメントが。
このガクは、カチッとはまらないので、ノリ付けが必要なんだそうです。
なるほど納得。
接着面が「線と線」で難しそうだから、今度グルーガンでも買ってこようかなぁ。
❸無理矢理はめちゃうアレンジ
とはいえ、何とかして、ノリなしで付けられないか。
色々と試してみたところ…
ガク上部のカドを中割り折りすれば、ズボッとはまることが判明しました。
まずは、ガクの真上を5箇所。
それから、真横のカドを5箇所。
計10箇所を、45°の角度で中割り折りします。
すると、ガクの真上に45°のカドが出現します。
コレを、花の裏にある星の間に突っ込む。
グリッと押し込めば…ほら、落ちない!
中割り折りで厚くなったフレームが突っ張って、内側を支えています。
ややグラグラしますが…ヨシとしましょう!
♦︎♦︎♦︎
今日もお付き合いいただき、ありがとうございました。
少々不安定なアレンジですが、興味がある方は、やってみてください。
さて、次は何色を作ろうか
…あれ?
「何を作るか」ではなく、選択肢が佐藤ローズ1択になっているッ!
しばらく、この境地から出られそうにありません。
皆さんもおいでませ、佐藤ローズ沼。
#ガーデンローズ #gardenrose #gardenroses #佐藤ローズ #satorose #バラ #rose #origamirose #おりがみ #origami #paperwork #折り紙 #折り紙作品 #まさにぃ