死ぬほど読めて忘れない高速読書 上岡正明
⬛︎読書メモ
<高速読書の読み方>
①3回読む
時間はそれぞれ①15分 ②10分 ③5分
②読む目的を明確にする
なぜこの本を読むのか?何を知りたいのか?
この目的意識が情報の取捨選択の基準となる=全部読まない、必要なとこだけ読む
③アウトプットノートを作る
読んで得た知識や思考を具体的な動作レベルにして行動する
□高速読書のポイント
①つまり読み
読みながら「つまり、こういうこと」と脳内変換をして、筆者の主張を抜き出す
②青ぺん殴り書き
読みながら線を引く(脳に刺激がいく)、
気になったところに青ぺんでメモを書く
③読書の最終目的
先人の思考回路を手に入れ、それを行動に移すことで、自分の目的を達成すること
◆メモ
①速読は脳科学的に効果が薄いと証明
②高速読書とは、集中して必要な所だけ読んで行動に移すことまでを指す
③この本自体をこのやり方で読んで見たが、必要なことは十分得られらと思う。ビジネス書などの場合には有効な読み方だと思った。