![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156283619/rectangle_large_type_2_46cfe21542a38b474d0276727d2dd0d7.png?width=1200)
Twitter で 自動フォロワー獲得ツール を作った話
Twitter のフォロワーってどうやったら増えるんでしょうか。
僕は何もツイートしていないのにリムられることもあります。むしろ、何もツイートしないからリムられるのか。もはや、禅問答と化しています。
社会通念では、「良いコンテンツを発信すると増える」とされています。
では、「良いコンテンツ」とは何なのか。これも曖昧模糊です。人によって「良いコンテンツ」の定義って違うと思うので。
自分自身、そういった当世の常識に一石投じたいと思い、
「どんなコンテンツでも、あるフォーマットに沿ってツイートすれば、ほぼ確実にライクとフォローが期待できる法則」を作ろうと考えました。そして
- 結論
① 毎日定時に決まったフォーマットでツイートする
② 自身のタイムラインの全ツイートを可能な限り早くライクする
③ 自身のフォロワーで、フォロワー数の多いユーザーの、最新のツイートにライクしている全ユーザーをフォローする
④ ③ でフォローしたユーザーの中から、フォローバックされていないユーザーのプロフィールに行き、最新のツイート 3件 にライク + ミュートする
⑤ 一定期間後、フォローされていない、且つミュートになっているユーザーをリムる
という方法に帰結しました。
上記は「ハロー効果」,「単純接触効果」,「返報性の原理」
等の心理作用を利用しています。と言えば、それっぽいのですが
僕は実際にこの方法で 1,000 フォロワーを達成しました。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30865028/picture_pc_38c0caac0260fe78939d846e3764c9ca.png?width=1200)
一応、解説しておくと
①「毎日定時に決まったフォーマットでツイートする」
に関しては、他のユーザーに、存在を認知してもらうことと、継続性のあるコンテンツだと認識してもらうためのアプローチになります。
また、予めフォーマットを仕組み化することで、自身が投稿する際のストレスを軽減する狙いもあります。僕は、ハッシュタグ、文章量、画像の枚数と、トリミングサイズを設定し、機械的に行っていました。
②「自身のタイムラインの全ツイートを可能な限り早くライクする」
は、① と同様に認知を得ることと、自分のツイートにライクしてもらうための施策です。元来ライクすることはほぼノーリスクですが、こちらから頻繁にライクすることで相手のライクのハードルを尚も下げます。
③「自身のフォロワーで、フォロワー数の多いユーザーの、最新のツイートにライクしている全ユーザーをフォローする」
こちらは、ターゲットユーザーからの信頼を得やすく、高確率でフォローバックが期待できる施策になります。お相手視点だと、(こちらが) ご自身の好きなユーザーがフォローしているユーザーに当たるので。
④ 「③ でフォローしたユーザーの中から、フォローバックされていないユーザーのプロフィールに行き、特定のツイート 3件 にライク + ミュートする」
この辺から、徐々にややこしくなってきます。察しの良い方は「良いコンテンツを模索したほうが楽なのでは ??」と思うかもしれません。
こちらの目的は、フォローバックしないユーザーに対しての最後通告です。ツイートを3件ほどライクする事で相手への認知を再度促し、ミュートする事で ② のターゲットから外します。
⑤ 「一定期間後、フォローされていない、且つミュートになっているユーザーをリムる」
④ でも、フォローバックしてこないユーザーをフォロー解除し、FF比率を保つための施策になります。④ のミュートがフラグとして一役買っています。
これら一連の流れを一定期間行う事で、フォロワー数、ライク数の確実な増加が見込めます。また、アカウント自体の強化に比例して、新規フォローのハードルも下がっていくため、すごくお得になっています。
- 実際のツイート
【#GAOGAO日報】
— Masanao Suzuki (@masagaogaoasia) May 10, 2018
これ見て、逆に入りたくなりましたw 言語の壁って高くて、綺麗に話せてるか気になるし、タイ語での会話は毎日ビビってます…。
でも大事なことは綺麗さより、伝えようとする思いだと教えてもらった気がする。
にしても海老彼ライスはアロかったし、バンコクはいい所だな〜笑#Bangkok pic.twitter.com/NhG1iHAdx6
ここまで、雑魚い情報商材みたいになってますが無害なのでご安心下さい。
加えて、僕の現在のフォロワーは500人強です。刻一刻と減っています。
追い討ちをかけるように、その後の Twitter API 規制によって、上記の工程を過度に反復するとアカウントが凍結されるようになってしまいました。
当初 (2018年6月頃) は、上記を手動で行っていたのですが、
「GAOGAO エンジニアたるもの、プログラミングで実装してみてはどうか」との @tejitak のお言葉を受け、Node.js で自動化を試みるのでした。続く。
- 次回 (8/3)
「Twitter で 自動フォロワー獲得ツールを作った話 ②」
いいなと思ったら応援しよう!
![Masanao Suzuki / GAOGAO 🇸🇬](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70353212/profile_566d2d0f1854dfcce7943d843036e3ab.jpg?width=600&crop=1:1,smart)